ブログ

学校ブログ(令和6年度)

5月17日(金)

 いよいよ明日は、リレー大会です。

 各学級で子供たちが話し合い、練習を重ねてきました。今日も複数の学級で最後の練習に励んでいました。発達段階によって違いはありますが、どの学級も友達と声を掛け合い、担任の熱のこもった応援を受けて一生けん命練習してきました。

 6年生の教室では、全面の黒板に最後のリレー大会に臨む決意が書かれていました。明日は、子供たちは力いっぱい取り組むと思いますので、盛大なる声援をよろしくお願いいたします。

 尚、明日はだいぶ暑くなりそうです。お子さんが十分な水分補給をできるよう、準備をお願いいたします。そして、参観される保護者の皆様も、適時水分補給を行ってください。

5月16日(木)

 5月も半ばを過ぎました。学校の木々も日々、緑色を濃くしてきています。本校には、「どんぐりの森」という子供たちが大好き場所があります。そこには、地域の方が作ってくださったベンチや鳥の巣箱が設置されています。その巣箱に近づいてみると、可愛らしい鳥の鳴き声が聞こえてきます。この時期、巣箱にはシジュウカラの赤ちゃんが入るようで、とても透き通った綺麗な鳴き声が聞こえます。子供たちには放送で紹介しましたが、保護者、地域の皆様も本校にお立ち寄りの際は、ぜひ、どんぐりの森で、耳を澄ませてみてください。

 さて、一昨日の14日から3日間、令和6年度埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。14日が6年生、15日が5年生、そして今日は4年生が実施しました。埼玉県学力・学習状況調査とは、埼玉県独自の調査で、この調査を通して子供たちの学力や学習に関する実態を把握し、今後の教育活動に生かしていくことを目的としています。またこの調査は子供たち一人一人の学力の「伸び」を明らかにすることができます。昨年度より調査はクロームブックを活用して実施しています。

 4年生は初めての調査となりましたが、真剣に臨んでいました。2学期には調査結果を返却することができると思いますので、結果が戻ったら、教員はこれまでの教育実践を振り返り改善策を検討していきます。そして、子供たちには、自分自身の課題を知るととともに、これまで努力してきたこと、成長してきたことを実感できるよう励ましていきたいと思います。

 

5月14日(火)

 今日は、おはなしポケットによる1年生の歓迎会がありました。おはなしポケットとは、東所沢小学校の子供たちのために、工夫を凝らした素敵なブックトークをしてくださっている方々で、本校の保護者や本校の卒業生の保護者などの地域の方々で構成されています。ピアノの演奏あり、パネルシアターありで、本の世界を見事に表現してくださっています。

 今日は1年生の歓迎会ということで、1年生を対象に「そらまめくんのベッド」という絵本を音楽付きのパネルシアターで見せてくださいました。ピアノの演奏はもちろん、音読もプロフェッショナルで1年生の子供たちは体を乗り出して、夢中になって聞いていました。

 そのほかにも、手作りの紙製の食材やオーブントースターでおいしそうなケーキができあがるところをみせてくださいました。まるでマジックを見ているみたいで、思わず感嘆の声がもれていました。

 次のおはなしポケットも子供たちはとても楽しみにしているようです。

 さて、昨日ご紹介した「さわやかに登校」「元気に活動」「笑顔で下校」を目指して自分にできることを書く校長室前のカードへの記入ですが、今日もたくさんの子供たちが書きにきてくれました。「あいさつ運動を元気にしました。」「あいさつ運動をやりたいです。」「笑顔で登校しています。」「校長先生に元気にあいさつしたいです。」「なかよくやさしい小学校にしていきたいです。」「休み時間は友だちとたくさん、たのしくあそんでいます。」など、子供たちが前向きな気もちで楽しい学校生活を築いていこうとする気持ちがあふれていました。健気で尊いこの思いを大事にしていかなければと思っています。

5月13日(月)

 先週の金曜日、10日の朝に全校児童が集合して行う、今年度初めてのお話朝会を実施しました。

 今回は校長からの話で、「皆さんによく考えてもらいたいことがあります。」として、人はそれぞれ考え方が違うもので、よく話し合って、その違いを認め合いながら、互いに成長していくことが大切さであるということを画像を用いて話しました。また、その中で考え方ややり方が自分と違うからと言って、友達の心や体をわざと傷つけることは絶対にあってはならないこと、いじめは絶対にしてはいけないことを伝えました。

 最後に、「東所沢小学校の主役は皆さんです。」と伝えました。本校の目指す児童像「さわやかに登校して 元気に活動し 笑顔で下校する東所っ子」の実現に向け、主役である児童の皆さんは、どんなことを頑張りたいか、どんなふうになりたいか、考えてみてください、とお願いしました。そして、校長室前にカードを置き、子供たちが自由に自分の思いを書けるようにしておきました。

 すると、その日の休み時間から、月曜日の今日もたくさんの子供たちが校長室前に集まってきてくれ、自分の思いや願いを書いてくれました。少しだけ紹介します。

 さわやかに登校:「いいことばをつかいながら、大きな声で『おはようございます。』って言ってみる。」「みんなでにこにこ、大きな声で元気な声でハッピーに言ってみる。」

 元気に活動:「みんなであいさつして、えがおでみんなを元気にしようと思います。ケンカをしてもなかなおりし、はげましあってかつどうします!」「みんなで楽しくわらいあって、自分のできることをいっしょうけんめいがんばりたいです。」

 笑顔で下校:「あした、すきなことがあるといいな、とかんがえながら下校する。」「げこうのときに、せんせいやこうちょうせんせいが前にいたら、えがおで『さようなら』といいたいです。」「今日のことを『ププッ』と思い出しながら下校して、『明日学校やだなあ…』から、『明日も学校楽しみ!』ってかんじになれたらいいです。」

 このほかにも、とても素敵で、とても大切な思いや考えを、子供たちがたくさん書いてくれました。その内容に深く感動すると共に、書いてくれたみなさんに心から感謝しています。まだ、募集していますので、是非書きに来てほしいです。

 

5月11日(土)

 今日は、東所沢小学校の校庭で樹木選定作業がありました。

 この作業は、PTA環境部が中心にご準備と進行をしてくださり、本校保護者・職員の他にも後援会の方々、おやじの会の方々、各自治会の方々、本校に関わりのある社会体育の諸団体の方々、体育部の方々、市議会議員の方、本校に日頃より環境整備のボランティアとして関わってくださっている方々等、非常に多くの方々にご参加いただき実施いたしました。

 ご存じの通り、東所沢小学校は緑の多い、素晴らしい環境に囲まれた学校です。その一方で雑草の処理や枝の剪定、側溝清掃などが不十分になると、子供たちの学習にも影響が及びます。よって本日のような作業をたくさんの方々にご協力いただいて実施できることは、本当に必要であり、大変有難く思っております。

 今日は、太陽が照り付ける中、2時間という長時間、力のいる作業をしていただきました。写真では、活動の一部しかご紹介できませんが、校庭がとてもすっきりと綺麗になりました。多大なるご尽力いただきましたこと、心から感謝いたします。ありがとうございました。

 

5月9日(木)

 今日は、今年度3回目のクラブ活動がありました。東所沢小学校は、8つのクラブがあり、4~6年生の異年齢集団で協力して活動しています。

 今日は、体育館で活動しているクラブをのぞいてみました。体育館の2階では卓球クラブ、1階ではバドミントンクラブとバスケットボールクラブが活動していました。4年生は今年度初めての活動となるので、5年生や6年生がやり方を教えていました。ラリーを続けるのはとても難しいのですが、子供たちは笑顔いっぱいで楽しく活動していました。

 バスケットボールクラブはチームを作ってゲームをしていました。みんな真剣にボールを追いかけ、パスを回していました。コートの外にいた子に声をかけると、「バスケ、楽しいです。これから試合をやるんです。」と元気よく答えてくれました。

 子供たちが楽しく活動する姿に頼もしさを感じました。これからもクラブ活動の日がありますので、ほかのクラブも取材していこうと思っています。

5月8日(水)

 今日は、たてわり班開きがありました。

 たてわり活動とは、学年や学級が異なる児童と楽しくふれあい、交流を図ることによってよりよい人間関係を育てることや、児童が主体的に活動する力を育てることをねらいとした活動です。1~6年生の異年齢で構成されたグループ(班)で様々な活動をします。

 今日は、初めての顔合わせとみんなで簡単な遊びをする活動でした。各班ごとに決められた教室に集合し、話し合ってハンカチ落としや、カードゲームなどをしました。

 活動のはじめは少し恥ずかしそうにしていた子供たちでしたが、時間が経つとみんな笑顔で、とても楽しそうに、交流していました。

 これから年間7回程度の「たてわり遊び」を計画しています。子供たちが互いを思いやり、自発的に他者と協力する態度を育めるよう支援していきたいと思います。

5月7日(月)

 ゴールデンウイーク明けは、生憎の天気となってしまいました。

 校門に立っていると、連休中は充実した日々を送って疲れがでたのか子供たちは少々元気がないように感じましたが、さわやかな笑顔で挨拶をして、校舎に入っていきました。

 今日は、6年生の学習をのぞいてみました。1組は、音楽室で音楽の学習でした。ちょうど、「ペガサス」という歌を歌っているところでした。クレッシェンド、デクレッシェンドに気をつけて歌うという課題です。「フォルテの意味はわかりますか。」と担当教師が問うと「強く、です。」としっかり答えていました。しかしながら、強弱を意識して歌唱するのはなかなか難しそうでした。教師のアドバイスを聞きながら、1回目より2回目、3回目とどんどん上手になっていきました。

 2組は、理科室で「吸う空気と吐き出した息の違い」について気体検知管を使って、実験をしていました。ビニール袋の中に空気をため、気体検知管で酸素や二酸化炭素の量を測ります。グループで実験をしていました。今回は「空気」という目に見えないものが実験材料となっていたので、苦労しているようでしたが、協力しながら実験を進めていました。

 3組は、今度のリレー大会の走順を決めたり、バトンの模型を使ってバトンの「渡し方」の練習をしていました。最後のリレー大会、どんな気持ちで臨みたいかと聞いてみると、「勝ちたいです。」と言う子や「少し不安があります。」と答えた子など、様々でした。

 どのクラスも、互いに声を掛け合いながら、非常に落ち着いて学習に臨んでおり、さすが、6年生と感心しました。

5月1日(水)

 5月のスタートは生憎の雨となってしまいましたが、子供たちは新しい学級にも慣れ、生き生きと学校生活を送っています。

 さて、6月に入りますと、水泳学習が始まります。学校では、準備運動から入水の流れを徹底したり、安全な学習の仕方についてくり返し指導したり、バディーを組んで人数確認をさせたり、水温や気温、水質などの検査を十分に行ったりして、事故が起きないよう最大限の努力をしています。しかし、万が一、事故が起きてしまったときに、すぐに救命の対応ができるよう、この時期に心肺蘇生法の研修を全教職員で行っています。

 今日は所沢東消防署柳瀬分署の職員をお招きし、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、人工呼吸、AEDの操作などについて詳しく教えていただき、実技研修をしました。

 水泳指導中にこのような対応をすることが無いように、安全配慮をすることが第一ですが、万が一のことを考え、毎年必ずこの研修を行っています。今日も全教職員でグループに分かれ、柳瀬分署の方にご指導いただきながら、学びました。

 子供たち一人一人を守るため、必要な知識や技能を身につけられるよう、今後とも研修に励みたいと思っています。

4月30日(火)

 今日は、1年生が生活科の学習で学校探検をしました。

 東所沢小学校の校舎の様々なところを見て回り、どんな場所か、何をするところなのかを学んでいきます。1組も2組も子供たちはきちんと並んで校舎内を回っていました。教室に入るときは、「失礼します。」出るときは、「ありがとうございました。」としっかり挨拶をしていました。

 職員室や、校長室も見学していました。校長室に来た時には、たくさんの子供たちが質問をしてくれました。「ここにあるトロフィーやカップは何ですか。」「あそこに飾ってある写真は誰ですか。」「この棚の中にあるたくさんの本は何ですか。」「校長先生はどんなお仕事をしているのですか。」など、関心高く様々な質問をしてくれ、とてもうれしかったです。

 入学して1月足らず。学習のルールを守り、礼儀正しく活動している1年生をとても頼もしく思いました。