学校からの新着情報
RSS2.0
 今日は、これまでと比較して、気温が低くなりました。子供たちも学習に集中できる1日になったようです。  4年生の教室の前を通りかかると、1組の廊下の掲示板にかわいらしいキャラクターの絵が貼ってありました。子供たちが考え出したキャラクターのようで、学校の雰囲気を明るくするような楽しい絵ばかりでした。一方、2組の教室内の掲示板には、とても立派な学級目標が掲げられていました。これも、教師が書いたものでなく、子供たちが文字や絵を描いたものを貼り合わせた、クラスの楽しい雰囲気が表れている学級目標でした。4年生の子供たちは、自分で主体的に考えて創り出したり、話し合って実践したりすることが、得意です。いつも子供たちが伸び伸びと学校生活を送っている様子が良く伝わってきます。  一方で、学習にも真剣に取り組んでいます。朝のモジュール学習の時間では、どちらの学級も漢字の練習を行っていました。この後、漢字テストがあるそうで、しっかりと確認しながら練習していました。「この字はなかなか覚えられないんです。」「テストは自信ないなあ。」などと言いながらも、一生懸命練習していました。  やりたいことも、やらねばならな...
今日のこんだて バターロール ホキのピザやき ピンクポテトのしゃきしゃきサラダ ミネストローネ コーヒーミルク   今日は全体的に赤みがかったメニューです。いつもの3倍おいしいに違いありません。わかる人に伝わればそれだけでうれしいです。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
昨日のこんだて ウインナーピラフ とりにくのこうそうやき フレンチサラダ やさいスープ 牛乳   昨日は所用により1日不在にしていたので、写真の給食は私のおなかの中には入っていません。よって、このブログを書いている間、涙が頬をつたっていますが気にしないでください。   昨日も(私以外の皆さんが)おいしくいただきました。(皆さんの代わりに)ごちそうさまでした。
 今日は、5校時に6年生の教室を見に行ってみると、6年2組で何やら発表会をしていました。  将来就きたい職業について子供たちが調べ、スライドにまとめたものを発表し合い、聞き取ったことをカードにまとめていました。「ぼくは、USJのキャストになって、人を笑わせたり、楽しませたりしたいです。」など、自分の思いを熱心に友達に伝えていました。授業時間の最後の方になってしまったので、たくさんの子の発表が聞けなかったのですが、子供たちは互いの発表を聞き、刺激し合っていたようです。  3組でも就きたい職業について調べたことをまとめている子がいました。クロームブックでまとめている子もいれば、大きな模造紙に分かりやすく書いている子もいました。その職業に必要な学びや、その業界の有名人など、非常に詳しく調べていて感心しました。  子供たちが自分の将来をイメージし、充実した人生を過ごしていけるよう、今後も様々な教育活動を工夫していきたいと思っています。
今日のこんだて ひやしちゅうか あげぎょうざ シュワシュワフルーツポンチ   「ひやしちゅうか」は私の好きな給食メニューの1つです。実は自分で作ろうとすると結構大変な一品です。「お昼は冷やし中華“で”いいよ」なんて言われた日には…。麺の上にそのまま卵を割って出す勢いです。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。