学校からの新着情報
RSS2.0
 今日は、本校のリレー大会でした。  学級や個人で目標を立て、それに向かって取り組んでいこうとする意欲を育てること、個人差を認め合い、協力することの大切さや相手を思いやる心を育てること、運動することの楽しさや喜びを味わわせることなどをねらいとしてこの大会を実施しています。子供たちは各学級でチームを編成し、話し合いながら作戦を立て、練習を繰り返して今日の大会に臨みました。  今日は、多くの保護者の皆様にもご参観いただき、やる気に満ちている子、緊張でいっぱいになっている子と様々でしたが、子供たちは最後まで立派に走り切りました。  リレーですので、勝ち負けはどうしても決まってしまいましたが、全員で力を合わせてバトンを引き継ぎ、ゴールまでつないだことが何より大切なことと指導しています。   走り終わった子に感想を聞いてみると、「楽しかったです。」「気持ちよかった。」「校長先生1位になったよ。」という子もいれば、「くやしかった。」「失敗しちゃった。」という子もいました。子供たちはそれぞれ、様々な思いを抱きながら走っていたんだな、と実感しました。  今日はお子さんが帰宅したら、精いっぱい取り組んだこ...
今日のこんだて しおぶたどん、あげごぼうのごまあえ、みそしる、お茶   メインのしおぶたどんと比べると控え目にしてますが、あげごぼうのごまあえはなかなかの名脇役です。普段は野菜を苦手にしている子も、このメニューはもりもり食べます。もちろん私も大好きなメニューです。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
昨日のこんだて バターロール、ホキのピザやき、コロコロソテー、やさいスープ、牛乳   全国3000万人の「ひがとこ小給食ブログ」を楽しみにしていたみなさん。昨日はすみませんでした。 食べるだけ食べて満足してしまい、紹介するのをすっかり忘れていました。今日はリレー大会。給食もお楽しみに☆   昨日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 いよいよ明日は、リレー大会です。  各学級で子供たちが話し合い、練習を重ねてきました。今日も複数の学級で最後の練習に励んでいました。発達段階によって違いはありますが、どの学級も友達と声を掛け合い、担任の熱のこもった応援を受けて一生けん命練習してきました。  6年生の教室では、全面の黒板に最後のリレー大会に臨む決意が書かれていました。明日は、子供たちは力いっぱい取り組むと思いますので、盛大なる声援をよろしくお願いいたします。  尚、明日はだいぶ暑くなりそうです。お子さんが十分な水分補給をできるよう、準備をお願いいたします。そして、参観される保護者の皆様も、適時水分補給を行ってください。
今日のこんだて わかじしカレー、グリーンサラダ、フルーツポンチ、牛乳   「わかじし(若獅子)カレー」とは、プロ野球埼玉西武ライオンズ“若獅子寮(若手選手の宿舎)”の名物だそうです。ベルーナドームで野球観戦をしながらも食べられるカレーが毎年給食でも食べられます。いつものカレーとはひと味ちがい、これもまた美味です。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 5月も半ばを過ぎました。学校の木々も日々、緑色を濃くしてきています。本校には、「どんぐりの森」という子供たちが大好き場所があります。そこには、地域の方が作ってくださったベンチや鳥の巣箱が設置されています。その巣箱に近づいてみると、可愛らしい鳥の鳴き声が聞こえてきます。この時期、巣箱にはシジュウカラの赤ちゃんが入るようで、とても透き通った綺麗な鳴き声が聞こえます。子供たちには放送で紹介しましたが、保護者、地域の皆様も本校にお立ち寄りの際は、ぜひ、どんぐりの森で、耳を澄ませてみてください。  さて、一昨日の14日から3日間、令和6年度埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。14日が6年生、15日が5年生、そして今日は4年生が実施しました。埼玉県学力・学習状況調査とは、埼玉県独自の調査で、この調査を通して子供たちの学力や学習に関する実態を把握し、今後の教育活動に生かしていくことを目的としています。またこの調査は子供たち一人一人の学力の「伸び」を明らかにすることができます。昨年度より調査はクロームブックを活用して実施しています。  4年生は初めての調査となりましたが、真剣に臨んでいました。...
今日のこんだて チャーハン、やきぎょうざ、ナムル、とうふのちゅうかスープ、牛乳   給食のチャーハンはしっとり系です。セットのやきぎょうざと食べると、お口の中がステキなマリアージュ。幸せな気分です。はし休めのナムルもにんにくがきいていい仕事をしています。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日は、おはなしポケットによる1年生の歓迎会がありました。おはなしポケットとは、東所沢小学校の子供たちのために、工夫を凝らした素敵なブックトークをしてくださっている方々で、本校の保護者や本校の卒業生の保護者などの地域の方々で構成されています。ピアノの演奏あり、パネルシアターありで、本の世界を見事に表現してくださっています。  今日は1年生の歓迎会ということで、1年生を対象に「そらまめくんのベッド」という絵本を音楽付きのパネルシアターで見せてくださいました。ピアノの演奏はもちろん、音読もプロフェッショナルで1年生の子供たちは体を乗り出して、夢中になって聞いていました。  そのほかにも、手作りの紙製の食材やオーブントースターでおいしそうなケーキができあがるところをみせてくださいました。まるでマジックを見ているみたいで、思わず感嘆の声がもれていました。  次のおはなしポケットも子供たちはとても楽しみにしているようです。  さて、昨日ご紹介した「さわやかに登校」「元気に活動」「笑顔で下校」を目指して自分にできることを書く校長室前のカードへの記入ですが、今日もたくさんの子供たちが書きにきてくれ...
今日のこんだて きなこあげパン、ハムサラダ、じゃがいもとベーコンのにもの   「学校の給食ですきなメニューは?」という質問のおそらく上位にランクインするであろう、あげパンの登場です。すっごいおいしい反面、子供たちの口の周りはきなこだらけになります。ココアあげパンの日は…それはココアあげパンが登場したときにお話しします。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 先週の金曜日、10日の朝に全校児童が集合して行う、今年度初めてのお話朝会を実施しました。  今回は校長からの話で、「皆さんによく考えてもらいたいことがあります。」として、人はそれぞれ考え方が違うもので、よく話し合って、その違いを認め合いながら、互いに成長していくことが大切さであるということを画像を用いて話しました。また、その中で考え方ややり方が自分と違うからと言って、友達の心や体をわざと傷つけることは絶対にあってはならないこと、いじめは絶対にしてはいけないことを伝えました。  最後に、「東所沢小学校の主役は皆さんです。」と伝えました。本校の目指す児童像「さわやかに登校して 元気に活動し 笑顔で下校する東所っ子」の実現に向け、主役である児童の皆さんは、どんなことを頑張りたいか、どんなふうになりたいか、考えてみてください、とお願いしました。そして、校長室前にカードを置き、子供たちが自由に自分の思いを書けるようにしておきました。  すると、その日の休み時間から、月曜日の今日もたくさんの子供たちが校長室前に集まってきてくれ、自分の思いや願いを書いてくれました。少しだけ紹介します。  さわやか...
今日のこんだて ごはん、とりにくのねぎみそやき、きりぼしだいこんのいために、かきたまじる、牛乳   とりにくにたっぷりかかったねぎみそは、もうそれだけでごはんのおともになりうる一品です。ねぎみそだけ少しとってほかほかごはんにのせていただく…ごはんがいくらあっても足りません。もちろんとりにくも足りません。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日は、東所沢小学校の校庭で樹木選定作業がありました。  この作業は、PTA環境部が中心にご準備と進行をしてくださり、本校保護者・職員の他にも後援会の方々、おやじの会の方々、各自治会の方々、本校に関わりのある社会体育の諸団体の方々、体育部の方々、市議会議員の方、本校に日頃より環境整備のボランティアとして関わってくださっている方々等、非常に多くの方々にご参加いただき実施いたしました。  ご存じの通り、東所沢小学校は緑の多い、素晴らしい環境に囲まれた学校です。その一方で雑草の処理や枝の剪定、側溝清掃などが不十分になると、子供たちの学習にも影響が及びます。よって本日のような作業をたくさんの方々にご協力いただいて実施できることは、本当に必要であり、大変有難く思っております。  今日は、太陽が照り付ける中、2時間という長時間、力のいる作業をしていただきました。写真では、活動の一部しかご紹介できませんが、校庭がとてもすっきりと綺麗になりました。多大なるご尽力いただきましたこと、心から感謝いたします。ありがとうございました。  
今日のこんだて おやこどん、きゅうりのこうみづけ、じゃがいもだんごじる、牛乳   ふだん「じゃがいもだんご」を食べる機会は少ないのですが、食べるたびに「もちもちしておいしいなぁ」と、思いながら食べています。 ちなみにみなさんは「なにどん(“おやこどん”とか“かつどん”とか)」が好きですか?この質問をわが家の娘に質問したら即答で「うどん!」と答えました。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日は、今年度3回目のクラブ活動がありました。東所沢小学校は、8つのクラブがあり、4~6年生の異年齢集団で協力して活動しています。  今日は、体育館で活動しているクラブをのぞいてみました。体育館の2階では卓球クラブ、1階ではバドミントンクラブとバスケットボールクラブが活動していました。4年生は今年度初めての活動となるので、5年生や6年生がやり方を教えていました。ラリーを続けるのはとても難しいのですが、子供たちは笑顔いっぱいで楽しく活動していました。  バスケットボールクラブはチームを作ってゲームをしていました。みんな真剣にボールを追いかけ、パスを回していました。コートの外にいた子に声をかけると、「バスケ、楽しいです。これから試合をやるんです。」と元気よく答えてくれました。  子供たちが楽しく活動する姿に頼もしさを感じました。これからもクラブ活動の日がありますので、ほかのクラブも取材していこうと思っています。
今日のこんだて ビビンバ、はるさめスープ、ももゼリー、牛乳   こんだてを見て「あれ?今日のメニュー少ない?」と感じた方…それは違います。 写真を見ての通り、立派なビビンバです。控えめに言って最高です。お肉もナムルもとてもおいしく味付けしてあり、これもまた、ごはんとベストマッチでした。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日は、たてわり班開きがありました。  たてわり活動とは、学年や学級が異なる児童と楽しくふれあい、交流を図ることによってよりよい人間関係を育てることや、児童が主体的に活動する力を育てることをねらいとした活動です。1~6年生の異年齢で構成されたグループ(班)で様々な活動をします。  今日は、初めての顔合わせとみんなで簡単な遊びをする活動でした。各班ごとに決められた教室に集合し、話し合ってハンカチ落としや、カードゲームなどをしました。  活動のはじめは少し恥ずかしそうにしていた子供たちでしたが、時間が経つとみんな笑顔で、とても楽しそうに、交流していました。  これから年間7回程度の「たてわり遊び」を計画しています。子供たちが互いを思いやり、自発的に他者と協力する態度を育めるよう支援していきたいと思います。
今日のこんだて ライスボールパン、とりにくのレモンソース、コーンサラダ、ウインナーのトマトスープ、牛乳   ただのトマトスープではありません。“ウインナーの”トマトスープです。看板に偽りなしです。スプーンでどこをすくってもウインナーがのります。そのくらいたくさん入ってます。もりもりです。味も最高。またりません。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。  
 ゴールデンウイーク明けは、生憎の天気となってしまいました。  校門に立っていると、連休中は充実した日々を送って疲れがでたのか子供たちは少々元気がないように感じましたが、さわやかな笑顔で挨拶をして、校舎に入っていきました。  今日は、6年生の学習をのぞいてみました。1組は、音楽室で音楽の学習でした。ちょうど、「ペガサス」という歌を歌っているところでした。クレッシェンド、デクレッシェンドに気をつけて歌うという課題です。「フォルテの意味はわかりますか。」と担当教師が問うと「強く、です。」としっかり答えていました。しかしながら、強弱を意識して歌唱するのはなかなか難しそうでした。教師のアドバイスを聞きながら、1回目より2回目、3回目とどんどん上手になっていきました。  2組は、理科室で「吸う空気と吐き出した息の違い」について気体検知管を使って、実験をしていました。ビニール袋の中に空気をため、気体検知管で酸素や二酸化炭素の量を測ります。グループで実験をしていました。今回は「空気」という目に見えないものが実験材料となっていたので、苦労しているようでしたが、協力しながら実験を進めていました。  3組...
今日のこんだて ごはん、サバのぶんかぼし、こまつなともやしのごまあえ、にくじゃが、牛乳   お魚、お野菜、お肉にごはん。なんてバランスが良いのでしょう。私はそれぞれのおかずでごはんが1杯ずつ食べられそうです。食欲の春、育ち盛りの私にはとってもうれしいメニューでした。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。  
今日のこんだて たけのこごはん、ささかまのいそべあげ、キャベツのしおこんぶあえ、すましじる、かしわもち   季節のメニュー登場です。たけのこごはんは旬の食材、かしわもちはこどもの日。これでかぶとをかぶってしょうぶ湯に入ればコンプリートです。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 5月のスタートは生憎の雨となってしまいましたが、子供たちは新しい学級にも慣れ、生き生きと学校生活を送っています。  さて、6月に入りますと、水泳学習が始まります。学校では、準備運動から入水の流れを徹底したり、安全な学習の仕方についてくり返し指導したり、バディーを組んで人数確認をさせたり、水温や気温、水質などの検査を十分に行ったりして、事故が起きないよう最大限の努力をしています。しかし、万が一、事故が起きてしまったときに、すぐに救命の対応ができるよう、この時期に心肺蘇生法の研修を全教職員で行っています。  今日は所沢東消防署柳瀬分署の職員をお招きし、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、人工呼吸、AEDの操作などについて詳しく教えていただき、実技研修をしました。  水泳指導中にこのような対応をすることが無いように、安全配慮をすることが第一ですが、万が一のことを考え、毎年必ずこの研修を行っています。今日も全教職員でグループに分かれ、柳瀬分署の方にご指導いただきながら、学びました。  子供たち一人一人を守るため、必要な知識や技能を身につけられるよう、今後とも研修に励みたいと思っています。
今日のこんだて さけおにぎり、きつねにこみうどん、まめマヨサラダ、牛乳   今日のおにぎりは、給食室で1つずつ手でにぎったものだそうです。お茶わんによそったごはんもおいしいですが、おにぎりにすると何個でもいける気がします。…気がしただけで、1つで十分満足できる量でした。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日は、1年生が生活科の学習で学校探検をしました。  東所沢小学校の校舎の様々なところを見て回り、どんな場所か、何をするところなのかを学んでいきます。1組も2組も子供たちはきちんと並んで校舎内を回っていました。教室に入るときは、「失礼します。」出るときは、「ありがとうございました。」としっかり挨拶をしていました。  職員室や、校長室も見学していました。校長室に来た時には、たくさんの子供たちが質問をしてくれました。「ここにあるトロフィーやカップは何ですか。」「あそこに飾ってある写真は誰ですか。」「この棚の中にあるたくさんの本は何ですか。」「校長先生はどんなお仕事をしているのですか。」など、関心高く様々な質問をしてくれ、とてもうれしかったです。  入学して1月足らず。学習のルールを守り、礼儀正しく活動している1年生をとても頼もしく思いました。
今日のこんだて カレーライス、フレンチサラダ、ヨーグルト、牛乳   私、現役(小学生)の時から、いろいろな学校でカレーを食べていますが、どこのカレーもおいしいです。もちろん、ひがとこ小のカレーは最高においしいです。なぜおうちのカレーはあのような味にならないのでしょうか。きっと作る量の違いなんでしょうね。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日は、5年生の教室をのぞいてみました。  3組は家庭科の学習でした。今日は「家庭を支える仕事」の学習です。衣食住、その他の仕事でどんなものがあるのかをみんなで話し合い、その中で自分にできることはないかを考えてワークシートに書き出していました。「洗濯物をたたむ」「お皿を洗う」「部屋のそうじ」「犬の散歩」など、子供たちは自分にできることを真剣に考え、書き出していました。教師から「家族の前で、今日から始めます、と宣言して取り組んでください。」と励まされ、やる気が出てきた子、仕方ないなあという表情の子等、様々でした。ご家庭では、子供たちができることを取り組んでいくと思いますので、その働きを褒めたり、感謝したりしていただけると嬉しいです。  1組は、ちょうど理科のテスト中でした。みんな集中してテストに取り組んでいたので、取材は控えました。  2組は教室が空っぽだったので、どこで学習しているのか探してみると、体育館でマット運動の学習をしていました。今日の課題は開脚前転です。格好いい瞬間をカメラに収めようと向けると、「意識しちゃうな。」と少し照れた様子でしたが、どの子も一生懸命練習していました。...
今日のこんだて わかめごはん、サケのしおやき、きんぴらごぼう、みそしる、牛乳。   みなさんはご家庭で「わかめごはん」を食べますか?我が家では、混ぜ込みごはんのもとを使った「わかめごはんおにぎり」は食べますが、お茶わんによそった、ほかほかの「わかめごはん」は登場しません。私の中ではある意味、外食メニューのひとつです。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日のこんだて ごはん、マーボーどうふ、はるさめサラダ、フルーツゼリー、牛乳。   今日みたいな暑い日にゼリーはうれしいです。マーボーどうふと白ごはんもベストマッチです。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日は、3年生の教室をのぞいてみました。  1組は算数の学習をしていました。わり算の学習です。「数をわける計算を考えよう」という課題で、12個のいちごを3人で等分する方法を考えました。子供たちはタブレットを活用しながら自分でよく考え、その考えをみんなで話し合いながら学習を進めていました。最後の「今日の学習の振り返り」では、「今日、いちごの数をわけたけど、少し難しかったです。」と書いた子や、「わり算は、かけ算を使うことがわかりました。」と書いた子、または「姉妹で4人いるから、けんかにならないようにわり算を使いたいです。」と日常生活で生かすことを考えて書いた子もいて感心しました。  2組は、国語の学習でしたが、今日はローマ字を練習していました。練習帳を活用し、今日は「あいうえお」をローマ字の大文字「A I U E O」と小文字「a i u e o」で書く練習をしていました。子供たちはとても上手にかけていて、「あいうえお」でできる言葉(例えば「上=u e」)についてもローマ字で書く練習をしていました。ここでローマ字を覚えておくと英語の学習をするときに非常に役に立つと思います。今、街中にはアルファベットで記載さ...
 今日は、嬉しいお電話をいただきました。  本校の近隣にお住まいの方からのお電話です。  「一昨日、2歳と1歳のこどもを新郷公園で遊ばせていたとき、東所沢小の女の子2~3人が一緒に遊んでくれました。『ママの言うこと聞いてね。』と促してくれ、こどもが私の言うことを聞いてくれました。」  「昨日、東所沢公園で二人のこどもが別々のところで遊んでしまって少々困っていたら、東所沢小の男の子7~8人が、こどもたちの様子を見てくれて、助かりました。」 という感謝の電話をいただきました。東所沢小のこどもたちの優しさがいろいろなところで表れていると思い、感動しました。そして、そのことを学校に伝えてくださった地域の方のお心遣いにも深く感謝しております。ありがとうございました。
 今日は、4年生の教室をのぞいてみました。  1組は社会の学習をしていました。様々な県の地形や名産物などについてもみんなで話し合って確かめていました。ご家庭でも旅行などに行った際は、そこが何県で日本のどこに位置しているのか、所沢市からの距離、そして地形や名産物などお子さんと話題にしていただけると、子供たちは関心をもって学習内容を身につけることができると思います。ご協力いただけると嬉しいです。  2組は道徳の学習でした。「お母さんのせいきゅう書」という教材で、家族愛をテーマにした学習でした。手伝いをしたことでお小遣いを請求する子供が、母親から、常日頃ご飯を作ったり、病気の時に看病したりすることの見返りとして「0円」として請求されたのを見て、家族とは、家族の助け合いとは…といったことを考える内容です。子供たちはタブレットを使って、母からの「0円」の請求書を受け取った主人公の思いを記述していました。「いつもお世話になっているお母さんからお金をとろうとしたなんて。」「お母さんはおやつも買ってくれていたし、看病もしてくれていたんだな。」など、主人公になりきって、考えていました。これを機にご家庭で...
今日のこんだて ごはん、とりにくのからあげ、きりぼしだいこんのハリハリふう、キャベツのとんじる、牛乳。   「ハリハリふう」が気になったので調べてみたところ、新潟県の上越地方に切り干し大根を使った「はりはり漬」という郷土料理があるそうです。「はりはり」の由来は、大根を食べた時に「はりはり」と音を立てることからだとか。神奈川県の三浦市や滋賀県の郷土料理でもあるようですね。いろいろな地方で食べられているのですね。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日は、2年生の教室をのぞいてみました。  1組は、国語の学習をしていました。今日のめあては、「『ふきのとう』のはっぴょうをしよう」です。工藤直子作「ふきのとう」を役割を決めて、音読で発表をし、聞き合う学習でした。「雪」の役、「ふきのとう」の役、ナレーターなど、班の仲間と仲良く分担して音読していました。発表を聞いている子供たちは、カードを使って、音読がどうだったか、評価をしていました。心をこめて読み、堂々と発表していました。  2組は、図工の学習でした。「ねん土がううごきだす」という題材で、今日のめあては、「手のひらをつかって、ねん土をいろいろなかたちにかえよう」でした。子供たちは両手を使って粘土を一生懸命こね、形を作っていきました。「校長先生、見て。くまさん作ったの。」「ぼくは、迷路を作ったよ。」など、表現したものを誇らしげに教えてくれました。  3組は、算数の学習でした。「たしざんとひきざんのまとめ」というめあてで、繰り上りがりや繰り下がりのある計算をしていました。子供たちは真剣に問題を解いていました。終わった後は順番に答えを述べて、みんなで答え合わせをしていました。傍らにはブロ...
今日のこんだて はちみつレモントースト、ハムサラダ、ポトフ、牛乳   カフェ風給食。おしゃれです。今日はこんだてを見ずに食べたのですが、まさかあのサラダが「ハムサラダ」だったとは…。普段食べるハムのイメージではなく、お中元やお歳暮でもらうハムのイメージです。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日のこんだて こどもパン、手ごねハンバーグ、コーンサラダ、ABCスープ   今日から1年生の給食が始まりました。パンに切れ目がついているので、セルフハンバーガーを作って食べました。 きっと今日お家では「全部食べられた?」「おいしかった?」など質問攻めなんでしょうね。ちなみに超偏食の1年生がいる我が家ではそうでした。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日は、1年生が初めての給食の日でした。  初めての日なので、4時間目の途中、早い時間から手を洗い、身支度をして準備を進めました。  そのおかげで他の学年の子供たちが食べ始めるより早い時間に「いただきます。」をすることができ、「初めての給食」をゆっくりと味わうことができました。  1年生の子供たちに給食の感想を聞いてみると、「おいしい。」とすぐに答えてくれました。何が一番おいしかったかを聞くと、「スープがおいしい。」「私はサラダ。」「ぼくはハンバーグが好き。」など、様々な答えが返ってきました。また、「ぼく、コーン苦手なんだ。」と言いながらも、自分から一口食べて、一生懸命咀嚼している子がいたので、「一口頑張って食べて、えらいですね。」と声をかけました。  「おかわりが欲しい人はいますか。」と職員が声をかけると、たくさんの子が手を挙げていました。今日はパンにハンバーグを挟んで「ハンバーガー」にして食べるのですが、スプーンを使って上手にハンバーグをパンにはさみ、「おいしいね。」といって、ほおばっていました。  他の学年は班ごとに向き合わせにして楽しく食事をしています。1年生はまだ慣れていない...
 一昨日より、東所沢小学校では授業参観・懇談会を実施しています。ご多用の中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、心から嬉しく思っています。授業参観では、教室に入りきらずに、廊下から参観していただいている保護者の方もいらっしゃり、心苦しく思っています。できる限り、場所を譲り合って参観していただけると有り難いです。  さて、子供たちは学校で様々なことを学んでいますが、誰から学んでいるのかというと、それは様々です。教師はもちろんのこと、子供たち同士が教え合い、学び合う場面もたくさんあります。本校でも、子供たちが真剣に考え、互いの意見を交換しながら、磨き合っていく学習活動を大切にしています。  GIGAスクール構想により一人一台タブレットが活用できるようになってからは、クロームブックを活用した話合いや学び合いも効果的に取り入れています。また、高学年になれば、プレゼンテーションなどにも挑戦させています。子供たちは、順番を守ったり、譲り合ったり、互いの考えを受け止め合ったりしてとても上手に学習しています。  これからの社会をいきていく子供たち、コミュニケーション能力や、折り合いをつける力、切磋琢磨し合...
今日のこんだて タコライス、コーンたまごスープ、きよみオレンジ、牛乳。   きよみオレンジが最もたくさん出回り、味も美味しいといわれる旬は2月中旬から4月上旬ごろだそうです。ぎりぎり旬ですね。とてもみずみずしくて甘かったです。旬のものを食べると季節の流れを感じます。次も楽しみです。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日は、ひがとこどんぐり森にある池にたくさんのメダカがやってきました。  本校の保護者からの寄付されたメダカで、黒メダカ、白メダカ、緋メダカなど、色とりどりの美しいメダカです。  餌を水に入れると、可愛らしい口先でパクパクと食べ、元気に泳いでいます。寄付をしてくださった方は、「子供たちが喜んでくれると嬉しいです。」と言ってくださいました。  東所沢小の子供たちが、メダカの飼育を通して、生命を大切にする心を深めていけるといいなと思っています。
今日のこんだて しょうゆラーメン、あげぎょうざ、チャーシューサラダ、牛乳。   今シーズン初の麺の登場です。ひがとこ小はご存じの通り自校給食なので、袋に入った個包装の麺(私が子供の頃のいわゆる「ソフト麺」)ではありません(「ソフト麺」は、それはそれでおいしいのですが)。ちゃんと中華麺です。そして、ちゃんとラーメンです。控えめに言って最高です。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日は、6年生が対象の全国学力・学習状況調査を実施しました。  この調査は毎年4月に全国的に実施しており、調査によって児童生徒の学力及び学習状況を把握、分析し、教育指導の充実や学習状況の改善を図るものです。2日間設定しており、本日は国語・算数の調査を行いました。  調査実施後、理科室をのぞいてみると、6年生の子供たちが班ごとに協力して「ものを燃やす働きのある気体」の実験をしていました。実験の様子をのぞかせてもらった後、子供たちに今日の学力・学習状況調査の「でき具合」を聞いてみました。「国語が難しかったです。」「言葉の意味を取り違えていないか、心配です。」「算数は簡単で、時間が余りました。」など、教えてくれました。  次回は、1週間後の25日(木)に「質問紙調査」を実施します。  教師にとっては、これまでの指導を振り返り改善していく指針になるものですが、子供たちにとっても、自分のこれまでの努力を確かめ、今後の成長への活力になってくれるといいなと思っています。  
今日のこんだて ごはん、とりにくのてりやき、ひじきのいために、しんじゃがのそぼろに、牛乳。 ひがとこ小の給食は、「味ごはん(まぜごごはんとかどんぶりとか)」のメニューが豊富で、いわゆる「白ごはん」の日は少ないのですが(私調べ)、白ごはんの日は、それはそれでおかずが多く、ごはんが進みます。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日のこんだて バターロール、ホキのマヨネーズやき、ツナサラダ、やさいスープ、牛乳。 洋食メニューです。「肉か魚か」と聞かれたら、迷わず、いや、食い気味に「肉!」と答える私ですが、今日みたいなお魚こんだてはうれしいものです。食べやすい工夫をしてくれてありがとうございます。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日は、1年生を迎える会がありました。2~6年生が全員で1年生の入学を心から祝い、温かく迎え入れること、そして1年生は東所沢小に慣れ、楽しい学校生活が送れるようになることをねらいとした行事です。  5年生の作った花道を1年生が6年生と手をつないで入場し、歓迎の言葉や全員合唱、2~4年生のプレゼントの贈呈などがありました。プレゼントは、2年生が朝顔の種、3年生がポシェット、4年生がお手紙でした。1年生の代表が受け取りました。  そのあとは、6年生の代表児童が進行する〇×ゲームを行いました。「東所沢小では給食でゼリーが出ることがある。〇か×か。」「東所沢小には、車いすの人が使えるトイレがある。〇か×か。」などのクイズに1年生が回答し、正解を2~6年生が示していました。  最後に1年生が今日のお礼として、「ドキドキドン!一年生」の歌を披露しました。1年生に「楽しかったですか。嬉しかったですか。」と聞くと、みんなが大きな声で「はあい!」と答えてくれました。  これから、互いに励まし合い、支え合い、磨き合える仲間になっていくことを願っています。
 今日で、始業式・入学式から1週間経ちました。 1年生も、だんだん学校生活に慣れてきて、落ち着いて学習ができるようになってきました。  教室をのぞいてみると、どちらの学級もちょうど算数の学習をしていました。  1組は、数字の書き方を学んでいました。「1」や「2」をなぞって書いたり、何度も練習したりして覚えていました。担任が「2」の書き方について気を付けるところを問うと、たくさんの子が手を挙げ、黒板の前で、「大きく書くほうがいいです。」と発表してくれました。  2組では、絵を見ながら、どちらの数が多いか考える学習でした。1つと1つを線で結んで、余ってしまったら、そっちのほうが数が多いということをみんなで確かめました。「あれ、カエルより葉っぱが多いけど、もしかして、どこかにカエルが隠れているかも。」とつぶやいており、子供の発想力に感心してしまいました。  保護者の皆様の温かいご配慮、ご協力のおかげで、子供たちは順調に学校に慣れてきているようです。大変感謝しております。尚、ご不明な点やご不安なことがありましたら、学校にご連絡ください。  
今日のこんだて ぶたどん、こまつなのからしあえ、みそしる、牛乳。 パワー系メニューの登場です。「ぶたどん」から、みなさんはどんな「ぶたどん」を想像しますか? 甘辛いたれで焼いてほかほかご飯にのせたもの?それともつゆで煮込んでほかほかご飯にのせたもの? どちらにしても、おいしいのは間違いないですね。答えは写真をご覧ください。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日のこんだて キムチチャーハン、ポークシュウマイ、チンゲンサイのパリパリサラダ、フォーのスープ。 韓国、中国、ベトナム。「春のアジアン給食」といったところでしょうか。 フォーとは、ベトナム料理の平たいライスヌードルのことです。 …ってことは第2回炭水化物祭りですね。うれしい悲鳴です。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 桜の花も先日の雨と風でだいぶ散ってしまいました。校庭の桜も、花弁のピンクより、若葉の緑の方が目立つようになりました。そんな中、子供たちは元気いっぱい外で遊んでいます。  さて、今日は学年集会を行っている学年がありました。各学級の担任が学年の児童全体の前で自己紹介をしたり、進級した現在の学年での学習、生活、行事、そして学校生活において大切にしたいこと等について教師の方から話をしたりしました。  本校では学級担任はもちろんのこと、学年全体、学校全体で児童一人一人を理解し、寄り添いながらも、時には毅然と指導、支援していけるように努めています。子供たちが自分の良さを自覚し、発揮しながら、のびのびと成長しくことを何より大切にしています。  子供たち一人一人の健やかで安全な学校生活のために、保護者や地域の皆様にも、ご相談させていただくこと、ご協力いただくこともあると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
今日のこんだて クロワッサン、スパゲッティナポリタン、グリーンサラダ、フルーツポンチ、牛乳。 炭水化物の宝石箱です。こんな時でもグリーンサラダから食べて、べジファースト。 ナポリタンはイタリアのナポリ発祥…ではなく、日本の横浜発祥です(諸説あり)。おいしい大発明ですね。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日から給食を開始しました。本ホームページでは、毎日の給食のメニューを紹介していく予定です。  本校では、給食を学校内で作っています。地場産を使ったものなど、メニューを工夫し、出来立ての給食を子供たちに提供しています。  今日は「和風」のメニューでしたが、多くの子が「とってもおいしいです。」と言って食べていました。中にはこっそり、「校長先生、私ね、少し苦手なものがあるの。」と教えてくれた子や「私はピーマンが苦手だけど、頑張って半分食べるようにしているんだ。」と教えてくれた子もいました。  このたび、牛乳パックを変更し、ストローを使わなくても飲めるようになりました。プラスチックごみの削減などを目的とした変更です。子供たちは、牛乳パックを上手に開き、直接飲んでいました。その飲み方が苦手な子もいるので、ストローを使ってもよいことになっています。  今日は久しぶりの晴天でした。昼休みには、さわやかな青空の下で、給食を食べて元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。
待ちに待った令和6年度初の給食。 こぎつねずし、ギンサワラのさいきょうやき、キャベツのごまあえ、すましじる、牛乳。 進級お祝いこんだてですね。ところでみなさんは魚のかわ、食べますか?私は食べる派です。 ちなみに今日から牛乳パックのデザインが変わり、なつかしい感じのパッケージになりました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。