学校ブログ(令和6年度)
10月31日(木)
早いもので、今日で10月も終わりです。このところ、やっと秋らしくなってきたかなと感じています。街路樹も少しずつ美しく色づいてきました。
さて、本校では子供たちの学力向上や健やかな成長のために、常に教育活動や指導方法の見直し・改善に努めています。時には教員が互いの授業を見合って、成果や課題を協議し、研究者を招聘して助言をいただきながら、今後の指導の在り方を考えていくこともしています。
今週は29日(火)に低学年で、本日31日に中学年で授業研究がありました。授業はどちらも国語だったのですが、子供たちの学びの様子を教員で見合った上で協議を行いました。高学年は11月11日に授業研究をおこないます。
本校は「はじめに子どもありき」を基本理念としていますので、子供たちが元来もっている学びへの能動性をいかに引き出していくかということを視点として授業を見合いました。今後も改善を重ねて、子供たち自身が意味のある学びを実感できるよう工夫してまいります。
10月29日(火)
今日は、肌寒くなりましたが、本校では朝から体力アップ運動で全校児童が校庭を走りました。そして、授業でも体育館や校庭で元気に体育の学習をする姿が見られました。
体育館では、1年生がマットを使った運動遊びをしていました。前回取材したときより、だいぶ上達していて、今日は前転や腕立て横跳び越しに挑戦している子もいました。
校庭では、4年生が高跳び、5年生がハードル走の学習をしていました。カメラの腕が悪く、なかなかよい瞬間が撮影できませんでしたが、子供たちは互いに声を掛け合い、励まし合ったり、確認し合ったりしながら練習していました。
これから涼しい日が多くなってくることが予想されます。マラソン等の学習も始まりますが、室内との寒暖差がある場合、心臓等に負担がかかります。各家庭にてお子さんの健康観察を確実にお願いいたします。
10月25日(金)
今日は、柳瀬小学校を会場として両校の6年生が参加する親善体育大会が実施されました。
親善体育大会の大きなねらいは、卒業後に同じ中学校に通う児童が陸上運動を通じてお互いの技能を競い合いながら、親睦を深めることです。競技の内容は100メートル走、50メートル障害(ハードル)走、ハンドボール投げ、綱引き、そして、800メートルリレーです。
今年は柳瀬小学校を会場として実施しましたが、2校が交替で会場となるようにしています。柳瀬小学校の児童や職員の皆さんが準備をしてくださり、花道で出迎えて下さいました。互いの活躍を応援したり、功績を称賛しあったりして、とても和やかで温かい雰囲気の体育大会となりました。
来年は多くの児童が同じ学び舎に通う仲間となります。クラスや部活動で共に磨きあう友となります。今日の体育大会で感じた互いを認め合う姿勢の大切さをこれからも忘れずに、充実した中学校生活を送ってほしいと願っています。
本日ご参観くださいました、保護者、地域の皆様、大変ありがとうございました。
10月24日(木)
今日は、2年生の学習をのぞいてみました。
1組は、生活科の学習で「ヨットカーを作ろう」というめあてでした。ペットボトルキャップなどの廃材を活用して、生活を楽しめるものを作る学習でした。ペットボトルのキャップに穴をあけて竹ひごを通し、タイヤにするのですが、キャップのプラスチックがなかなか固いため、きりで穴を開ける作業が難しい子もいました。それでも、友達と声をかけあい、一生懸命作業を進めていました。
2組も生活科の学習でしたが、昨日実施した町探検のお礼の手紙を書いていました。内容はうれしかったことや楽しかったこと、できてよかったこと、お店の方に一言などを書きました。本屋さんに向けて書いている子、スポーツクラブに向けて書いている子と様々でしたが、丁寧な字でお礼の気持ちを書き、きれいに色をつけていました。
3組は算数の学習でした。今日もかけ算の学習でした。一つの皿にリンゴが4つ、二皿でリンゴはいくつでしょう、の式は「4×2」か、「2×4」か、みんなで考え、話し合っていました。2年生の子供たちは、九九を覚えているところです。ご家族の皆様にもご協力いただき、どんどんできるようになってきています。
「勉強の秋」という言葉がありますが、2年生子供たちは、大変集中して学習に臨んでいます。
10月23日(火)
今日は、音楽朝会でした。
校内音楽会まで後一か月を切りましたので、校内音楽会の全体合唱曲である「はじめよう 音楽会を!」を歌いました。6年生の音楽委員の児童が大変明朗で立派に司会進行をしており、感心しました。
音楽委員の先導で準備運動で体をほぐしてから歌いました。まずは、全員で合唱しました。そして、音楽委員からの「いつも東所沢小の歌声をつくってくれている、5・6年生に見本を歌ってもらいましょう。」という言葉で1~4年生はその場に座って、5・6年生の歌声を鑑賞しました。素晴らしい合唱に、子供たちから自然と拍手が起きました。
そのあとは、もう一度1~6年生全員で合唱しましたが、歌い終わった後、また自然と拍手が起きました。「いいものができた。」と実感すると、自分に対しても拍手をしたくなるものだなあ、と実感しました。
きれいな歌声、素晴らしい音楽を聴き合い、感じ取り、心が豊かになっていくことを願っています。