学校からの新着情報
RSS2.0
 今日は、PTA資源部による、資源物の業者への引き渡しがありました。ご家庭からもっていきていただいたり、職員室等から出たりした、使い古した本・雑誌、段ボール箱、新聞紙など、たくさんの資源物を倉庫から出して、業者の車に積みこんでくださいました。  「今年は少ないかもしれません。」とおっしゃっていましたが、倉庫から何往復もして、資源物をたくさん運びこんでくださいました。  資源部を中心とし、ご協力くださっている保護者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。今日は、子供たちのご両親だけでなく、お祖母様もお手伝いにきてくださり、感激してしまいました。  本校では、PTA資源部の方々が子供たちのために活動を工夫してくださり、牛乳パック、アルミ缶、ベルマーク、インクカートリッジ等を回収して、お金や品物に換えてくださっています。昨年度は、ベルマークを回収してミスとポールと交換し、本校に引き渡してくださいました。昨年も猛暑でしたので、有効に使わせていただきました。  本校では、PTAの皆様が、子供たちのために、無理なく、工夫して、創造的に活動をしてくださっています。本当に有り難いです。
今日のこんだて ぶたにくのあまからいためどん キャベツのおかかあえ かきたまじる 牛乳   つかれがたまった金曜日。今日さえ乗り切れば明日から休み。今日を乗り切るモチベーションは給食。そんな中、疲労回復に効果のあるぶたにくがたくさん使われたこんだてだなんて。わかってます。最高です。そして美味です。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日のこんだて ごはん はるさめサラダ マーボーどうふ 牛乳   ほかほかの白ごはんにアツアツのマーボー…。控えめに言って最高です。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日は、3年生の教室をのぞいてみました。  1組は算数の学習をしていました。わり算の学習です。今日の問題は、24個の飴を三人で同じ数ずつわけると何個ずつになるでしょう、というものでした。子供たちは、ノートを丁寧に使い、問題や今日のめあてをしいっかり書いて真剣に取り組んでいました。2年生の時に校長室でも取り組んだ、掛け算九九検定の成果がここで発揮されます。3年生で初めて学ぶわり算をしっかりマスターできるように、心の中で頑張れ、と願いました。  2組は、理科の学習でした。3年生になって初めて学習する理科です。先週は、校庭に春の生き物を探しに出かけていましたが、今日はタブレットを活用して学習するようでした。「まなびボックス」という教材を使って楽しそうに学んでいました。  音楽室の前を通ると、とても迫力のある美しい歌声で校歌を歌っているのが聞こえてきました。3年3組の子供たちの学習でした。校歌を上手に歌った後は、いかにテンポを速くして手拍子を全員で繋げられるかというチャレンジをしていました。しっかりと音を聴き取り、みんなで気持ちを合わせて繋げないとうまくいきません。何度かチャレンジして、記録...
昨日のこんだて はちみつレモントースト ツナサラダ ポトフ 牛乳   昨日は食べてすぐに書いたんです。そしてアップしたんです。なのに消えてます。おそらく決定ボタンではなく、ログアウトを押して、「アップしたつもり」でいました。そして写真も削除済み。詰みました。美味だったということだけお伝えしておきます。   今日のこんだて ごはん サケのしおやき ごまみそあえ しんじゃがのそぼろに 牛乳   2日続けてパンだったので、ほかほかの白ごはんがすごく久しぶりに感じます。今日も充実のおかずにより、ごはんがもりもり進みます。いっぱい食べたので、午後も頑張ります。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。