学校からの新着情報
RSS2.0
   台風が近づいてきたようですが、とりあえず大きな影響はなくてよかったです。しかしながら、明日から明後日にかけては雨が予想されているので、油断しないようにしていきたいと思います。 今日は、1年生の教室をのぞいてみました。1組は国語のテストをしていました。学期末なので、このようにテストをしているクラスも多いようです。ひらがなの練習から始まった1年生の国語の学習ですが、問題文を正確に読み、しっかりと文字を書いて答えている姿をみて、成長したなあと実感しました。しばらくたってもう一度行ってみると、テストが終った子はタブレットの学習アプリを活用して静かに待っていました。 2組は国語「おむすびころりん」の音読発表をしていました。グループごとに役割分担をして読む練習をし、その成果をみんなの前で発表していました。堂々と読んでいる子、恥ずかしそうにしている子など、様々でしたが、お互いに教え合ったり、励まし合ったりして発表を成し遂げていました。 3組は、図工の学習で「1がっきたのしかったこと」をテーマに粘土で創作をしていました。「見て、ブランコ作ったんだよ。」「これは砂場なんだ。」など、学区探検に行った...
今日のこんだて えだまめごはん サバのカレーあげ きゅうりのこうみづけ とうがんのそぼろに 牛乳   えだまめ(枝豆)とは、大豆が熟成する前のお豆です。枝付きのまま収穫し、ゆでて食べることから「枝豆」と呼ばれています。ちなみにこの「えだまめ」は、豆類には分類されず、緑黄色野菜に分類されるそうです。初めて知りました。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日は、これまでと比較して、気温が低くなりました。子供たちも学習に集中できる1日になったようです。  4年生の教室の前を通りかかると、1組の廊下の掲示板にかわいらしいキャラクターの絵が貼ってありました。子供たちが考え出したキャラクターのようで、学校の雰囲気を明るくするような楽しい絵ばかりでした。一方、2組の教室内の掲示板には、とても立派な学級目標が掲げられていました。これも、教師が書いたものでなく、子供たちが文字や絵を描いたものを貼り合わせた、クラスの楽しい雰囲気が表れている学級目標でした。4年生の子供たちは、自分で主体的に考えて創り出したり、話し合って実践したりすることが、得意です。いつも子供たちが伸び伸びと学校生活を送っている様子が良く伝わってきます。  一方で、学習にも真剣に取り組んでいます。朝のモジュール学習の時間では、どちらの学級も漢字の練習を行っていました。この後、漢字テストがあるそうで、しっかりと確認しながら練習していました。「この字はなかなか覚えられないんです。」「テストは自信ないなあ。」などと言いながらも、一生懸命練習していました。  やりたいことも、やらねばならな...
今日のこんだて バターロール ホキのピザやき ピンクポテトのしゃきしゃきサラダ ミネストローネ コーヒーミルク   今日は全体的に赤みがかったメニューです。いつもの3倍おいしいに違いありません。わかる人に伝わればそれだけでうれしいです。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。