メニュー
学校からの新着情報
今日のこんだて おちゃマーブルしょくパン マカロニグラタン ツナサラダ コンソメスープ 牛乳   図書委員会とのコラボメニュー第3弾は「こまったさんのグラタン」です。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日は、明日の音楽発表会に向けて各学年最後のリハーサルをしました。まだ詳しく取材できていなかった、くすのき学級、1,2年生を取材したかったのですが、残念ながら出張の時間となってしまいました。昨日の校内音楽会の様子では、どの学年・学級もとても仕上がっていました。子供たちが一生懸命練習した様子が手に取るようにわかりましたので、明日の発表をぜひ楽しみにしていていただければと思います。。 今日は、1時間目の1年生の様子をご紹介します。 3組は、生活科の「秋のおもちゃづくり」1・2組は図工の「箱と箱と組み合わせて」という学習で3学級とも創作活動をしていました。 3組では、みんなで拾ってきたきれいな落ち葉や木の実を使って、楽しいおもちゃを作っていました。けん玉を作っている子は、上手に遊んで見せてくれました。なかなかおしゃれなけん玉に仕上がっていて感心しました。木の葉をたくさん敷き詰めて洋服を作っている子もいました。 1・2組は家から持ってきたお菓子や日用品の空き箱などを組み合わせて創作していました。ロボットを作っている子、お家を組み立てている子など様々ですが、本当に楽しそうに作業をしていました。 どのクラスの子供も自信作ができたのか、「校長先生、見て、見て。」と作品を見せにきてくれました。なかには、どう作ろうか悩んでいる子もいましたが、その「考える」ということも大切な勉強だと思いました。 さて、このブログでは子供たちの生き生きとした姿をお知らせしたく、できる限り更新しておりますが、撮影は校長が校務用のカメラで行い、撮影したものは学校用の決められたフォルダに格納したあと、SDカードは初期化してデータを消しています。また、写真を掲載する場合は、保護者の許可をいただいたものに限定し、子供の名前は伏せるようにしています。 これからも大切な子供たちの情報を守りながら、子供たちの生き生きとした姿を紹介できればと思っています。
今朝は、児童朝会がありました。今日は図書委員会と放送委員会の発表でした。 図書委員会は、図書室のルールやマナーなど、演劇と〇✖クイズで紹介していました。みんなが楽しく、図書室の使い方について考えることができました。放送委員会は、放送委員の仕事について、演劇で紹介していました。ところどころ、あたたかな笑いを誘う内容で、見ている子供たちからも笑い声がおこっていました。 そして、今日は2・3校時に校内音楽会を実施しました。今日は、子供たちがそれぞれの発表を互いに聴き合う日です。くすのき学級から始まり、3年生、1年生、5年生、4年生、2年生、6年生の順に発表をしました。 どの学年・学級もそれぞれ練習の成果を発揮して、大変すばらしい演奏を披露していました。くすのき学級は打楽器の音色がとても美しく響いていましたし、3年生は歌声がとてもよくそろっていましたし、1年生は口の奥までしっかり開けて歌っていました。5年生は強弱をしっかりつけてきれいに歌っていましたし、4年生は表情豊かに明るい声で歌っていました。2年生は笑顔で音を楽しみながら歌っていましたし、6年生は6年間で築き上げた絆で心が震える歌声を響かせていました。 15日(土)には保護者に公開する音楽会を実施するので、お楽しみが減らないよう、詳しく書くことは控えますが、本当に互いの良さを認め合えるいい音楽会となりました。15日はさらに頑張って演奏すると思います。見に来てくださる方はぜひ子供たちの光る姿をご覧になってください。
今日のこんだて ごはん イカのさらさやき キャベツのちゅうかサラダ なまあげのちゅうかに 牛乳
Loading...
今日の給食

今日の給食

今日のこんだて

おちゃマーブルしょくパン マカロニグラタン ツナサラダ コンソメスープ 牛乳

 

図書委員会とのコラボメニュー第3弾は「こまったさんのグラタン」です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ごはん イカのさらさやき キャベツのちゅうかサラダ なまあげのちゅうかに 牛乳

 

今日の給食

 

今日のこんだて

ごはん とうふつくねあんかけ ごもくに みそしる 牛乳

 

今日の給食

今日のこんだて

しゃくしなじゃこごはん さといもコロッケ れんこんサラダ もずくのすましじる 牛乳

 

今日の給食

今日のこんだて

ロールパン とりにくとじゃがいものハニーマスタードあえ みずなサラダ ようふうワンタンスープ

 

図書委員会とのコラボメニュー第2弾は「パンどろぼうvsにせパンどろぼう」です。パンやのおじさんにさとされて、りっぱなパンしょくにんになった「パンどろぼう」。おすすめのぶどうパンを売っていると、ロールパンがぶどうパンをかかえてにげていくではありませんか!あわててパンどろぼうがおいかけていくと…。の、ロールパンです。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ごはん サンマのしおやき ほうれんそうのごまあえ みそけんちんじる 牛乳

 

「けんちんじる」は、神奈川県鎌倉市にある「建長寺(けんちょうじ)」で作られていた「建長汁(けんちょうじる)」が語源で、それがなまって「けんちんじる」になったという説が有力です。もともとはお寺のお坊さんが食べていた精進料理なので、本来はお肉やお魚などは入りませんが、ひがとこ小のけんちんじるにはお肉が入っています。ありがたし。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

サケとしめじのスパゲティ ハムサラダ ココアカップケーキ 牛乳

 

11月は図書委員会とのコラボメニューが登場します。第1弾は「はらぺこあおむし」です。おなかペコペコのあおむしは食べるものをさがします。そして、りんご、なし、すもも、いちご、オレンジ、チョコレートケーキ、アイスクリーム、ピクルス、チーズ、サラミ、ぺろぺろキャンディー、さくらんぼパイ、ソーセージ、カップケーキ、すいかをもりもり食べていきます。さいごにみどりのはっぱを食べて…。の、カップケーキです。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ジャンバラヤ とりにくのしおやき しゃきしゃきポテトサラダ やさいスープ 牛乳

 

ジャンバラヤに似た料理に「パエリヤ」「ビリヤニ」「ナシゴレン」「タコライス」などがあります。これらは具材や味付け、調理法が異なる炊き込みご飯や炒めご飯の仲間です。共通していることは、どれも美味だということです。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ぶたにくのあまからいためどん こまつなともやしのごまあえ みそしる 牛乳

 

今日はハロウィンにふさわしく「ぶたにくのあまからいためどん」です。ほかほかの白ごはんがあっという間になくなりました。

「おかしをくれなきゃ白ごはんを空っぽにしちゃうぞ!」…健全な食生活です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

バターロール ローストチキン グリーンサラダ パンプキンシチュー 牛乳

 

今日はハロウィンメニューということですかね。それよりも私個人としては『「牛乳」が「ミルク」だったら今日のこんだては全部カタカナになったのになぁ。』という思いの方が強かったです。あいもかわらず美味でした。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

078857
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る