メニュー
学校からの新着情報
今日は、2学期の2日目ということで、各学級で係決めや夏休みの思い出発表会を実施していました。 夏休みの思い出発表会は各学年、各学級、様々な方法でおこなっていました。 1年生のある学級では、「おいしかったもの」「たのしかったこと」「たいへんだったこと」「はじめてしたこと」という項目が記されたカードが配られ、子供たちが自分の思い出をまずカードに書いてから発表するという方法をとっていました。「たいへんだったこと」の項目には「しゅくだい」と書いている子が何人かいて、思わず納得してしまいました。「たのしかったこと」はプールや花火、映画館など様々な内容が書かれていました。 くすのき学級でが、まず絵日記に夏休みの思い出を書いてから順番に発表しました。「みんなで海にいきました。」「大きな亀が小松菜を食べていました。」など、とても上手な絵も描かれていて、文章を読むだけでなく、絵もみんなで見合っていました。 6年生のある学級では、様々な出来事を記したビンゴカードを配布し、その出来事を体験したか互いに聞き合ってビンゴを完成させていくという活動をしていました。「夏休みは昼寝をした」などの項目もあり、担任も中に入って楽しそうに活動していました。 またある学級では、「夏休みの思い出ベスト3」と「みんなに向けて伝えたいこと」などをまずカードに書き、それを1分間という時間を守って発表するという活動をしていました。友達の体験や思いに対して、歓声をあげたり、拍手を送ったりしてとてもあたたかな雰囲気で活動していました。 各学級を回って、子供たちの夏休みの体験を聞くことができたのは興味深かったですが、和やかな雰囲気で楽しそうに2学期の学校生活を始めることができた子供たちの姿に、何よりうれしく思いました。
平素より、本校の教育活動へのご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。 さて、第3回東所沢小学校 学校運営協議会 を下記のとおり開催いたします。 傍聴を希望される場合は、当日時間までにご来校ください。   1 日 時 令和 7年 9月29日(月)午前 9時00分から 2 場 所 所沢市立東所沢小学校 多目的室 3 内 容 (1) 学校の諸課題について熟議 (2) その他 4 傍聴の定員 10名 5 傍聴の手続き (1)受付日時と場所 令和7年9月29日(月)・多目的室 上記日時・場所へ開始時刻までにお越しください。 (2)受付方法 先着順に受け付け 6 傍聴にあたって ・写真や動画の撮影、音声等を録音する行為を禁止します。 ・その他、①会議の進行を妨げる行為をした場合 ②拍手その他の方法により賛否を表明するなどした場合 ③特別の事情により傍聴を認められない内容の場合には退室を命じられることがあります。 7 問い合わせ先 所沢市立東所沢小学校 教頭 04-2945-5431
今日は、2学期の始業式でした。44日間という長い夏休みを経て、一回り大きくなった子供たちに頼もしさを感じました。 始業式では、2学期は「感動・感心・感謝」の3つの「感」を大切に楽しい学校生活を送っていきましょう、と話しました。休み明けだというのに、子供たちはとても姿勢よく話を聞いてくれました。 校長の話の後は、今月の生活目標「時間を守ろう」の話があったのですが、6年生が「時の神」に宣誓をするという寸劇を行ってくれました。とてもインパクトのあるお話でした。 始業式後、各教室を回っていると、「校長先生、ぼくね、福島に旅行したんだ。ハワイアンズに行った。」「東京ディズニーシーのタワーオブテラーに行ったよ。怖かったよ。」「おばあちゃんちが茅ケ崎にあって、みんなで行ったんだ。」「サッカーをたくさんして日焼けしました。」「けがをして1か月家から出られなかったんです。」など、様々な夏休みの思い出を語ってくれました。また、夏休みに描いた絵やしたためた日記などを見せてくれました。「わたしはね、プールの絵を描いたんだ。」「校長先生、ぼくの絵は賞状もらえるかな。」など自信作を見せてくれました。 久しぶりに会った子供たちは、やはりとっても素直で優しくて明るくて愛しさが溢れました。子供たち一人一人にとって、充実した2学期になるよう、精一杯指導・支援をしてまいります。
 今日は1学期の終業式でした。朝は気温がさほど高くなかったので、体育館で実施しました。「校長の話」では1学期を振り返ると共に、その中で「心を豊か」にする体験がたくさんあったこと、夏休みも自分や友達の心と、そして命を大切にすることを伝えました。 終業式の後は、夏休み中の生活の話をしました。交通事故や水難事故、スマホ等の活用によるによるネット事故などに遭わないよう、十分注意することを伝えました。 各学級でも1学期最後の日として、みんなで振り返りをしたり、身の回りのそうじをしたりしました。くすのき学級では、動画を見て、水難事故の恐ろしさやその時どうしたらよいかということを学んでいました。廊下で出会った子に「あゆみ(通知票)はもらいましたか。」と声をかけると、何人かの子が笑顔で「はい。もらいました。」と答えてくれたので、評価がどうだったかは聞きませんでしたが、おそらく納得のいく結果だったのではないかと思います。 「あゆみ」は子供たちの成長の様子を示しましたので、是非、お子さんの頑張ったところ、伸びたところをご家庭でも認め励ましてください。 明日から44日間の夏休みとなります。このコーナーもしばらくお休みとなります。9月1日、心も体も一回り大きくなった子供たちと再会できるのを心から楽しみにしています。
今日のこんだて トマトカレー ハムサラダ おたのしみデザート   今日が1学期最後の給食です。こんだて表では「おたのしみデザート」となってましたが、リンゴのシャーベットが出ました。今日は暑いのでとってもおいしく感じました。全国5500万人の給食ブログファンのみなさま。また9月にお会いしましょう。それではごきげんよう。   今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
Loading...
今日の給食

今日の給食

今日のこんだて

トマトカレー ハムサラダ おたのしみデザート

 

今日が1学期最後の給食です。こんだて表では「おたのしみデザート」となってましたが、リンゴのシャーベットが出ました。今日は暑いのでとってもおいしく感じました。全国5500万人の給食ブログファンのみなさま。また9月にお会いしましょう。それではごきげんよう。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食今日のデザート

今日のこんだて

ぎゅうどん とうみょうのツナサラダ キャベツのとんじる 牛乳

 

いつもだったら食べられなかったことが悔しくてしょうがないメニューですが、安心してください。実は名栗げんきプラザの今日のお昼ごはんも牛丼でした。どうやら本校の栄養教諭がメニューを合わせてくれたみたいです。ありがとうしかありません。

 

今日も(私以外のみんなが)おいしくいただきました。(みんなの代わりに)ごちそうさまでした。今日の給食

昨日のこんだて

クロワッサン なつやさいのペペロンチーノ かぼちゃのチーズやき グリーンサラダ 牛乳

 

昨日は宿泊学習についていったので食べられませんでしたが、写真だけ取っておいてもらいました。写真だけでもわかります。今日もきっとおいしかったに違いないということが。

 

昨日も(私以外のみんなが)おいしくいただきました。(みんなの代わりに)ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

えだまめごはん サバのカレーあげ きゅうりのこうみづけ とうがんのそぼろに 牛乳

 

えだまめ(枝豆)とは、大豆が熟成する前のお豆です。枝付きのまま収穫し、ゆでて食べることから「枝豆」と呼ばれています。ちなみにこの「えだまめ」は、豆類には分類されず、緑黄色野菜に分類されるそうです。初めて知りました。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

バターロール ホキのピザやき ピンクポテトのしゃきしゃきサラダ ミネストローネ コーヒーミルク

 

今日は全体的に赤みがかったメニューです。いつもの3倍おいしいに違いありません。わかる人に伝わればそれだけでうれしいです。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

昨日のこんだて

ウインナーピラフ とりにくのこうそうやき フレンチサラダ やさいスープ 牛乳

 

昨日は所用により1日不在にしていたので、写真の給食は私のおなかの中には入っていません。よって、このブログを書いている間、涙が頬をつたっていますが気にしないでください。

 

昨日も(私以外の皆さんが)おいしくいただきました。(皆さんの代わりに)ごちそうさまでした。昨日の給食

今日のこんだて

ひやしちゅうか あげぎょうざ シュワシュワフルーツポンチ

 

「ひやしちゅうか」は私の好きな給食メニューの1つです。実は自分で作ろうとすると結構大変な一品です。「お昼は冷やし中華“で”いいよ」なんて言われた日には…。麺の上にそのまま卵を割って出す勢いです。今日の給食

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日のこんだて

ごはん サケのやくみソースかけ キャベツのごまあえ にくじゃが 牛乳

 

お米の話題が連日ニュースで報道されていますが、給食では白いほかほかごはんが出ることをいつも以上にうれしく感じています。大人として、また、子を持つ親として、子供たちが不自由なくごはんをいっぱい食べられるといいなと思う今日この頃です。柄にもなくまじめなことを考えてしまいました。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ごもくずし ささかまのいそべあげ とれたて!えだまめ たなばたそうめんじる

 

昨日は七夕だったので、それに合った文章も書きました。写真も載せました。あとはホームページにあげるだけだったのに、それを忘れたみたいです。おいしかったことだけは伝えておきます。あとは想像でお楽しみください。

 

昨日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日のこんだて

さけごはん やきとり ネバネバあえ みそしる 牛乳

 

写真を見るといつもと同じ、みんな大好き「なっとうあえ」に見えますが、今日のやつは一味違います。モロヘイヤとオクラが入っている「ネバネバあえ」です。いつもの「なっとうあえ」も美味ですが、「ネバネバあえ」も美味です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

068022
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る