ブログ

7月18日(金)

 今日は1学期の終業式でした。朝は気温がさほど高くなかったので、体育館で実施しました。「校長の話」では1学期を振り返ると共に、その中で「心を豊か」にする体験がたくさんあったこと、夏休みも自分や友達の心と、そして命を大切にすることを伝えました。
 終業式の後は、夏休み中の生活の話をしました。交通事故や水難事故、スマホ等の活用によるによるネット事故などに遭わないよう、十分注意することを伝えました。
 各学級でも1学期最後の日として、みんなで振り返りをしたり、身の回りのそうじをしたりしました。くすのき学級では、動画を見て、水難事故の恐ろしさやその時どうしたらよいかということを学んでいました。
廊下で出会った子に「あゆみ(通知票)はもらいましたか。」と声をかけると、何人かの子が笑顔で「はい。もらいました。」と答えてくれたので、評価がどうだったかは聞きませんでしたが、おそらく納得のいく結果だったのではないかと思います。
 「あゆみ」は子供たちの成長の様子を示しましたので、是非、お子さんの頑張ったところ、伸びたところをご家庭でも認め励ましてください。
 明日から44日間の夏休みとなります。このコーナーもしばらくお休みとなります。9月1日、心も体も一回り大きくなった子供たちと再会できるのを心から楽しみにしています。