ブログ

2023年12月の記事一覧

2023年お世話になりました。よいお年をお迎えください

12月28日(金)

 本日で学校は仕事納め。12月29日から1月3日までは完全閉庁日となり、日直も不在になります。今日も校庭では元気な学童クラブの子どもたちの声が聞こえてきて、職員室ではエアコン工事の業者さんが一生懸命作業をしてくださっています。教頭先生とシーンとした校内を見回りながら、子どもたちの作品等も見て回っています。今年も保護者の皆様、地域の皆様のお力を借りながら、教職員一同「はじめに子どもありき」の理念を持ち、目の前の子どもたちと向かい合ってきました。冬季休業中は充電をさせていただき、2024年、さらに東所沢小学校の子どもたちが力をつけ、子どもも大人も幸せを感じられる学校にしてまいります。皆様どうぞよいお年をお迎えください。

 写真は育休中のS先生からのリンゴです。「感謝」の文字が入っています。職員玄関に飾ってあります。

 

どんぐりの森の巣箱からのシジュウカラの巣

12月27日(木)

 園芸ボランティアでどんぐりの森の整備でお世話になっているYさんから(木育の指導者の資格も持っていらっしゃいます。)2年間分のシジュウカラの巣をいただいたので、アクリルケースに入れて職員玄関に飾りました。目で見て、そっとさわって確かめてください。手は洗ってくださいね。森の木にかけてある巣箱に、こんなにきれいに巣を作るのですね。ひなが巣立つと、翌年は新しい巣を作るそうです。ところざわいきものカード」も展示してみます。シジュウカラは、しゃくとり虫なら1年間に12万匹以上も食べちゃうそうです。

一輪車がんばれ! ~元気に学童クラブの子どもたちが遊んでいます~

12月26日(火)

 年末の学校は静かですが、校庭には学童さんが遊びに来ています。直していただいた一輪車の練習をしている子も多く、学童の先生と一緒に外遊びを楽しんでいます。寒くても元気に外遊びができていいですね。

 ※本日、ほっとメールにてPTA活動に関するアンケートを再送いたしました。また回答されていない保護者の方はご協力よろしくお願いいたします。ご確認ください。

 

 

 

新入児保護者説明会動画配信とおすすめの本の紹介

12月25日(月)

 今日の朝は、子どもたちにとって幸せな日だったのではないでしょうか。みんな早起きをしたことでしょう。さて、本日12月25日(月)より、新入児保護者説明会の動画配信を公開いたします。ほっとメールでご案内しましたアドレスでお入りください。この動画作成に当たっては、本校の教職員が力を結集させておりました。ご都合の良い時間に繰り返し見ていただき、入学の準備を進めていただきければと思っております。

 学校司書のM先生から、おすすめの本も紹介していただきました。学校図書館に入れていただいた新しい本【NEWシールつき】です。おやくそくえほん 高濱正伸監修@日本図書センターと、ふわふわとちくちく 斎藤孝監修 @日本図書センターです。

 この2冊は小学校での集団生活を始める上で大切なことが分かりやすく書かれています。「おやくそくえほん」はお子さんが納得できるような言葉かけも添えられています。「ふわふわとちくちく」は、【ことば選び】について楽しく学ぶための絵本です。ひがとこ小では、大人も子どももふわふわことばで自分の思いを伝えることを大切にしようと取り組んでいるところです。

 ことばは、心そのもの。子どもたちにはその場面にぴったりのあたたかな言葉の使い手になってほしいですし、チクチク言葉をふわふわ言葉に変換して伝えられる力もつけてほしい。周りにいる大人は最大の環境です。大人も子どもも、みんなで約束を守りながら、ふわふわ言葉があふれる世界にしていきたいですね。

 

 

 

 

 

2学期終業式 みんながんばりました・よいお年を!

12月22日(金)

 2学期の登校日が今日で終わりです。体育館で全員集まっての終業式。スライドで2学期を振り返りました。安全主任のY先生からは冬休みの生活のお話がありました。「4つの車」には乗らないでくださいね。終業式のあと、クラスを回ると「あゆみ」が渡されていました。先生たちが一人一人とお話をしながら、丁寧に渡されていました。先生たちは子どもたち一人一人を大切に見ています。校門では「よいお年を!」との言葉で見送りです。1年生はチューリップの芽が出てきたことを嬉しそうに教えてくれました。そして学校で育てたレタスをもって帰った6年生もいました。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。良い年をお迎えください。

 

1・2年生生活科 ドリーム・フェスティバル

12月20日(水)

 2学期も今日を入れるとあと3日です。2時間目に行われた生活科「ドリームフェスティバル」におじゃましました。動くおもちゃを作って遊んだ2年生が、今度は1年生を招待して体育館でフェスティバルを開いてくれたのです。お客さんになってすべてのお店をおじゃましましたが、2年生の説明が上手で、やり方を教えてくれて、はげましてくれて、いろいろな工夫や苦労を教えてくれて、おすすめも教えてくれて・・・。たくさんお話をしてくれました。1年生にもとっても優しいのです。終わりの会で、1年生の代表の子が「幸せな時間になりました。」と言っていましたが、本気で夢中になるフェスティバル。そして温かい気持ちに包まれたフェスティバルになりました。1年生に喜んでもらえてよかったですね。そして先生たちにもほめてもらってよかったですね。フェスティバル実行委員さんの司会もかっこよかったですよ。

お話ポケットさん お楽しみ会ありがとうございました!

12月19日(水)

 今日はいつもお世話になっているお話ポケットさんのお楽しみ会でした。多目的室に1年生と2年生の子どもたちが集まり、ペープサートでアーノルド・ローベル『ふたりはいつも』から、「そりすべり」のお話を聞きました。がまくんとかえるくんのかけあい。そりに乗っての景色の移り変わり。とっても楽しかったですね。最後はポケットさんと子どもたちと先生たちみんなで「ジングルベル」を歌いました。お話ポケットさんのスタッフさんも増えていました。子どもたちのためにありがとうございます。そして、ペープサートで使われていた木と岩の貼り絵。なんと、新聞紙の広告とお菓子の包み紙を利用したそうです。

 

新入学児説明会の準備 ~教職員の強みを結集して~

12月15日(金)

 今年度の新入学児童説明会は、WEB開催とすることにしました。現在、教頭先生、主幹教諭さんが中心となって準備を進めています。ひがとこ小の事務を担当しているOさんはプロの声優でもあるので、ナレーションを担当。美しく分かりやすい声の説明でうっとりします。(ひがとこ小の留守番電話の声です。)今回、放送室が本格的な録音スタジオとなり、教頭先生と私はそれぞれの説明する部分を録音してもらったのですが、私は緊張して4回も失敗してしまいました。教頭先生は1回で録音成功だったそうです。今動画を主幹教諭のK先生がまとめて下さっています。教職員の強みが、同じ目標に向かって形になっていくことは素敵だなあと思います。WEB開催によって、保護者の皆様のご都合の良いときに繰り返し何回も見ていただけます。喜んでいただけますように。公開をお待ちくださいね。

ひがとこ小学力向上にむけての取り組み ~学びに向かう構えを作る~

12月15日(金)

 毎日できる限り教室や相談室を回りながら、子どもたちの様子を見ています。学びに向かっているかどうかは、教室を一歩入っただけで伝わってきます。大きな行事が終わる11月後半から12月にかけては、子どもたちの気持ちが少しゆるむ傾向があるのですが、途切れず学びが連続していることを感じます。よく話を聞く姿勢があります。これは担任の先生方の指導力の向上によるものです。交換授業をしているので、様々な先生方から学ぼうとする気持ちにもなるようです。また授業の途中に入るクラスでは、どこに担任がいるか一瞬見つけられないことがあります。先生方が子どもたちの中に入って、個別にアドバイスをしたり、質問に対応をしているのです。クロームブック使用が目的ではなく、文房具の一つとして使いこなしている姿もあります。子どもたちと先生たちとが共に作る姿を見ながら、「授業が変わってきたなあ」と思う毎日です。

 

 

ひがとこ小学力向上に向けての取り組み ~2年生九九名人プロジェクト~

12月15日(金)

 コロナの間はできなかった「九九検定」。黄緑帽子の2年生ががんばっています。担任の先生に見てもらって、友達にも聞いてもらって、九九ボランティアさんにも聞いてもらって、校長室にもやってきます。みんな必死です。クリスマスまでに上がり九九、下がり九九をマスターすることが目標だそうです。(バラ九九もあります)みんな合格すると「やった!」と飛び上がって喜んでいます。「ざんねん。もう一回!」と言っても、並びなおしてまたチャレンジします。Kさんは、手づくりの「7・8・9れんしゅうノート」をもってチャレンジしていました。自ら学びに向かう姿がそこに見えました。歌うようにして九九を言うFさん。あんまりにも素敵で、シールを2枚貼りました。九九名人を目指していく中でも、自己肯定感が育まれるといいなと思います。子どもの「できた!うれしい!もっと」に立ち会える小学校の先生という仕事は、本当に幸せな仕事だと思っています。一生使う九九です。今土台を作っておけば、算数も得意になりますよ。2年生のみなさん来週もがんばりましょうね。