11月13日(木)
今日は、明日の音楽発表会に向けて各学年最後のリハーサルをしました。まだ詳しく取材できていなかった、くすのき学級、1,2年生を取材したかったのですが、残念ながら出張の時間となってしまいました。昨日の校内音楽会の様子では、どの学年・学級もとても仕上がっていました。子供たちが一生懸命練習した様子が手に取るようにわかりましたので、明日の発表をぜひ楽しみにしていていただければと思います。。
今日は、1時間目の1年生の様子をご紹介します。
3組は、生活科の「秋のおもちゃづくり」1・2組は図工の「箱と箱と組み合わせて」という学習で3学級とも創作活動をしていました。
3組では、みんなで拾ってきたきれいな落ち葉や木の実を使って、楽しいおもちゃを作っていました。けん玉を作っている子は、上手に遊んで見せてくれました。なかなかおしゃれなけん玉に仕上がっていて感心しました。木の葉をたくさん敷き詰めて洋服を作っている子もいました。
1・2組は家から持ってきたお菓子や日用品の空き箱などを組み合わせて創作していました。ロボットを作っている子、お家を組み立てている子など様々ですが、本当に楽しそうに作業をしていました。
どのクラスの子供も自信作ができたのか、「校長先生、見て、見て。」と作品を見せにきてくれました。なかには、どう作ろうか悩んでいる子もいましたが、その「考える」ということも大切な勉強だと思いました。
さて、このブログでは子供たちの生き生きとした姿をお知らせしたく、できる限り更新しておりますが、撮影は校長が校務用のカメラで行い、撮影したものは学校用の決められたフォルダに格納したあと、SDカードは初期化してデータを消しています。また、写真を掲載する場合は、保護者の許可をいただいたものに限定し、子供の名前は伏せるようにしています。
これからも大切な子供たちの情報を守りながら、子供たちの生き生きとした姿を紹介できればと思っています。