10月24日(金)
今日は、1・2年生で秋の遠足を実施しました。行先は、清瀬金山緑地公園です。
1年生と2年生が混じった少人数の班をつくり、行き帰りの徒歩や公園での遊びはその班で協力して行動しました。
実行委員の2年生が学校出発や活動前、お昼ご飯を食べる前や、公園出発などで集会を開き、その時々の注意事項などをしっかりとみんなに伝えていました。
公園ではまず、ビンゴゲームをしました。2年生がビンゴカードを首に下げ、「あきをみつけよう」、「うたをうたおう」、「とけいをよもう」「木のなまえをおぼえよう」など、9つのミッションにチャレンジし、成功したらしるしをもらってビンゴ達成を目指しました。私のところは「あきをみつけよう~いろのかわったきれいなはっぱを5まいみつけてみせよう~」というチャレンジだったのですが、1・2年生で協力して、赤や黄色・茶色の美しい葉っぱを集めて持ってきてくれました。
「校長先生の特別ミッションで、校長先生の真似をできたら、印をあげます。」といい、「ピース!」や「ぐるっと回ってバンザイ!」「駆け足のポーズ」「ほっぺがたこ焼き」など、様々なミッションを出しましたが、子供たちはみんな楽しそうに真似をしてくれました。
昼食は班ごとにレジャーシートを敷き、輪になって食べました。おうちの方が作ってくださった美味しそうなお弁当をみんな嬉しそうにほおばっていました。
おやつを食べている頃から、空模様が怪しくなり、ついには雨が降ってきました。気温も思ったより上がらなかったので、雨に濡れては大変と思い、昼食後ももう少し公園で遊ぶ予定があったのですが、早く切り上げて帰ることにしました。
急遽の時間変更となり、ご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。帰り道にはお迎えに出てくださった保護者の方もいらっしゃり、本当に有難く思いました。
最後は少々疲れていたようですが、2年生は1年生を気遣い、1年生は2年生にしっかりとついて行って、協力しながら活動している様子がとても頼もしく見えました。