10月2日(木)
今日は委員会活動の日でしたので、園芸・飼育委員会と掲示委員会を取材しました。園芸・飼育委員会は日ごろ、ひがとこ小のアイドル、ウーパールーパーのお世話などをしているのですが、今日は、草取りの作業をしていました。
ところで、本校にはとても素敵な中庭があります。しばらく使用していなかったため、雑草が元気に生い茂ってしまったのですが、読書月間をきっかけとして、中庭で「青空図書室」ができるといいなと思い、今準備中です。そこで、園芸・飼育委員会の子供たちが今日は草の生い茂った中庭の除草作業をしてくれていたのでした。
先日の親子除草でも6年生が草を取ってくれたり、本校の庁務手が日々手入れをしてくれたりしていたのですが、なかなか庭全面をきれいにするところまで行きつきませんでした。今日の園芸・飼育委員の子供たちの除草作業のおかげで、中庭がだいぶきれいになり、青空図書室の実現が見えてきました。
体育館では、掲示委員会の子供たちがリハーサルをしていました。どうやら、次の児童朝会では掲示委員会に発表の順番がまわってくるようです。今日は台本を見ながらもできる限り顔をあげ、堂々と発表できるように練習していました。内容は当日までのお楽しみなので、詳細は伝えられませんが、〇✖クイズなどを考えているようで、きっと低学年の子供たちも喜ぶ発表になるのではないかなと思いました。
よりよい学校のために労力を惜しまず活動している子供たちに心で拍手を送りました。