メニュー
ブログ
一覧に戻る

9月30日(火)

 今日は、朝からPTAの環境部にご尽力いただき、親子除草を実施しました。

 子供たちと来校してくださった保護者の方々とで、校庭の草取りをしました。夏の日差しを大いにあびてすくすく育った雑草をみんなで引っこ抜きました。なかには、地中に根をはった草もあり、1年生の子供は「なかなかぬけないね。」 「なんだか『大きなかぶ』みたい。」などと言いながら、一生懸命抜いていました。

 私が雑草を集めていると、さっとごみ袋を差し出して「ここに、入れてください。」と言ってくれる優しい子もいました。

 短い時間でしたので、十分とは言えませんが、学校をきれいにするために働いた子供たちは、清々しい顔をしていました。

 子供たちが教室に戻った後も、除草作業を続けてくださった方や、校舎内に入って、各階のトイレを丁寧に掃除してくださった保護者の方々もいらっしゃいました。トイレ掃除をしていただいた後は、便器がぴかぴかになり、床もいい匂いに包まれていました。子供たちもトイレがきれいになったことを喜んでいました。

 ご協力くださった方々に、心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

         

 

今日の給食

今日の給食

今日のこんだて

かけじるにくうどん ささかまのいそべあげ みたらしだんご

 

所沢のまわりでは「武蔵野うどん」が主流で、コシのある太麺と、ぶた肉とネギが入った温かい肉汁につけて食べるのが特徴です。「かけじるにくうどん」も美味でした。ちなみにきょうは「お月見こんだて」です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

チャーハン しおやきとり ナムル かんこくふうスープ 牛乳

 

やきとりが串になっているのは、江戸時代の屋台で串に刺して売ることで、歩きながら気軽に食べることができ、人々に好まれたことが始まりだと言われています。そのほかにも調理のしやすさ、食べやすさ、見た目の良さなどいろいろいいことがあるようです。味は美味です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ごはん ギンサワラのさいきょうやき なっとうあえ にくじゃが 牛乳

 

「ギンサワラ」とは、実際は「ミナミカゴカマス」という魚の通称で、ニュージーランドなどで獲れる高級魚が日本に輸入される際に、脂の乗った秋口のサワラに味が似ていることからなづけられたそうです。だから、サワラではありません。でも美味です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

サクサクココアパン リヨネーズポテト やさいスープ 牛乳

 

サクサクココアパンは、ひがとこ小にきて初めて食べたメニューの1つです。ほかにもやきカレーパンやメロンパンなど、手作りパンが豊富で、どのパンを食べても美味です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

てりやきどん いそあえ かきたまじる 牛乳

 

「いそあえ」とは、野菜にきざみのりをくわえてしょうゆなどで和える和食のおかずです。磯でとれるのりのうまみを活用したシンプルな料理で、宮城県の郷土料理としても知られているとのことです。美味だということは知っていましたが、郷土料理だということは今回初めて知りました。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

スパゲティミートソース ツナサラダ ぶどう 牛乳

 

ぶどうは、世界中に10000種類以上の品種があるといわれています。今日は、その中でもあの有名な「シャインマスカット」という品種のぶどうが出ました。みずみずしくて美味です。最高です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ナン とりにくのからあげ カラフルサラダ カレービーンズ

 

今日の大豆は、お豆の形をして給食に出ておりますが、大豆はすがたを変えていろいろな食品になっています。若い大豆は「えだまめ」、発酵させると「納豆」「味噌」「醤油」、とうふやあぶらあげも大豆からできています。どれもおいしい食品です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

さけごはん ぶたにくのしょうがいため わかめサラダ キャベツのとんじる

 

秋のぶたにくまつりですね。ぶたさんは犬以上の知能を持つと言われ、学習能力が高く、きれい好きな動物だそうです。また、野生の豚は時速40㎞以上(100m世界記録保持者のウサイン・ボルトと同じくらい)で走ることができるそうです。ぶたさん、ありがとう。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ごはん マーボーどうふ ちゅうかふうあえもの りんごがどっさりゼリー 牛乳

 

マーボーどうふ(麻婆豆腐)の名前の由来は、中国・四川省に伝わる「痘痕(あばた=病気が治った後に残る皮膚の小さなくぼみ)のばあさん」が考案した料理であることからきています。名前の「麻」はあばた、「婆」はばあさんを意味します。なんて素敵な料理を考案してくださったのでしょう。感謝です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ガーリックトースト コーンサラダ ポークトマトシチュー 牛乳

 

ガーリックトーストの歴史は古く、古代ローマ時代には兵士たちがトーストしたパンににんにくを塗って食べていたと言われています。現在、ガーリックトーストは、イタリアの家庭料理の一環として広まり、特にパスタ料理のサイドディッシュとして定着しています。今日はシチューとともにいただきました。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

073389
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る