メニュー
ブログ
一覧に戻る

9月5日(金)

 今日は、台風が接近し、大雨や雷などが予想されたため、短縮4時間で給食を食べての下校といたしました。下校時は教員が見送りに出たのですが、雨はさほど強くならずに済んだようでした。急な変更で大変ご迷惑をおかけしました。また、たくさんの保護者・地域の方々もお迎えに出てくださいました。本当にありがとうございました。

 さて、今日は2年生の教室をのぞいていました。なんとどちらの教室も子供たちがいなかったので、隣の教室をのぞいてみると、2年1組は活動室で発育測定を実施しているところでした。学校では、年度当初に健康診断があり、学期に1回、身長・体重を測定する発育測定があります。発育測定はだいたい学期はじめに実施しています。

 本校の発育測定は計測をする前に、養護教諭からの保健指導があります。今日は、水分補給の大切さについて、クイズを取り入れながら指導していました。2年1組の子供たちは話を静かに聞き、クイズに当たるとうれしそうにしていました。

 いざ計測になると、呼ばれた順に身長、体重と測っていきます。子供たちは背筋をのばして真剣な表情で計測をしてもらっていました。夏休みを超え、体がぐんと伸びた子が多かったようです。

 2年2組は音楽室で学習していました。体を使ってリズムをとる学習をしていて、自分の膝をたたいたり、友達と手を合わせたりして楽しそうに活動していました。

 明日は学校はお休みです。子供たちが伸び伸びと遊べるように、台風一過でよいお天気になるといいなと思います。

                                                                                                                                                                                                                          

今日の給食

今日の給食

今日のこんだて

ビビンバ フォーのスープ れいとうみかん 牛乳

 

れいとうみかんが食べたくて、家でやってみたことがあるのですがなかなかうまくいきません。調べてみたら「①1個ずつラップで包む②冷凍用保存袋に入れて冷凍する③室温において半解凍の状態で食べる」のがいいそうです。今度やってみます。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

コッペパン ウインナーのチリソース しゃきしゃきポテトサラダ レタスのスープ 牛乳

 

コッペパンは、大正時代に日本で生まれたふんわりとした白いパンです。フランス語で「切られた」という意味の「クーペ」という言葉がもとになっているという説やドイツ語で「山頂」を意味する「クッペ」という言葉がもとになっているという説があります。ウインナーとサラダをはさんでパンのポテンシャルを最大限に引き出しました。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ハヤシライス じゃこのパリパリサラダ なし 牛乳

 

やっと始まります。この日を待ちわびていました。2学期1食目がみんな大好きハヤシライス。なんて粋な計らいなんでしょう。なしもシャキシャキでこれまた美味。2学期も、もりもりいただきます。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

トマトカレー ハムサラダ おたのしみデザート

 

今日が1学期最後の給食です。こんだて表では「おたのしみデザート」となってましたが、リンゴのシャーベットが出ました。今日は暑いのでとってもおいしく感じました。全国5500万人の給食ブログファンのみなさま。また9月にお会いしましょう。それではごきげんよう。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食今日のデザート

今日のこんだて

ぎゅうどん とうみょうのツナサラダ キャベツのとんじる 牛乳

 

いつもだったら食べられなかったことが悔しくてしょうがないメニューですが、安心してください。実は名栗げんきプラザの今日のお昼ごはんも牛丼でした。どうやら本校の栄養教諭がメニューを合わせてくれたみたいです。ありがとうしかありません。

 

今日も(私以外のみんなが)おいしくいただきました。(みんなの代わりに)ごちそうさまでした。今日の給食

昨日のこんだて

クロワッサン なつやさいのペペロンチーノ かぼちゃのチーズやき グリーンサラダ 牛乳

 

昨日は宿泊学習についていったので食べられませんでしたが、写真だけ取っておいてもらいました。写真だけでもわかります。今日もきっとおいしかったに違いないということが。

 

昨日も(私以外のみんなが)おいしくいただきました。(みんなの代わりに)ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

えだまめごはん サバのカレーあげ きゅうりのこうみづけ とうがんのそぼろに 牛乳

 

えだまめ(枝豆)とは、大豆が熟成する前のお豆です。枝付きのまま収穫し、ゆでて食べることから「枝豆」と呼ばれています。ちなみにこの「えだまめ」は、豆類には分類されず、緑黄色野菜に分類されるそうです。初めて知りました。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

バターロール ホキのピザやき ピンクポテトのしゃきしゃきサラダ ミネストローネ コーヒーミルク

 

今日は全体的に赤みがかったメニューです。いつもの3倍おいしいに違いありません。わかる人に伝わればそれだけでうれしいです。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

昨日のこんだて

ウインナーピラフ とりにくのこうそうやき フレンチサラダ やさいスープ 牛乳

 

昨日は所用により1日不在にしていたので、写真の給食は私のおなかの中には入っていません。よって、このブログを書いている間、涙が頬をつたっていますが気にしないでください。

 

昨日も(私以外の皆さんが)おいしくいただきました。(皆さんの代わりに)ごちそうさまでした。昨日の給食

今日のこんだて

ひやしちゅうか あげぎょうざ シュワシュワフルーツポンチ

 

「ひやしちゅうか」は私の好きな給食メニューの1つです。実は自分で作ろうとすると結構大変な一品です。「お昼は冷やし中華“で”いいよ」なんて言われた日には…。麺の上にそのまま卵を割って出す勢いです。今日の給食

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

068637
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る