ブログ

7月14日(月)

   台風が近づいてきたようですが、とりあえず大きな影響はなくてよかったです。しかしながら、明日から明後日にかけては雨が予想されているので、油断しないようにしていきたいと思います。
 今日は、1年生の教室をのぞいてみました。1組は国語のテストをしていました。学期末なので、このようにテストをしているクラスも多いようです。ひらがなの練習から始まった1年生の国語の学習ですが、問題文を正確に読み、しっかりと文字を書いて答えている姿をみて、成長したなあと実感しました。しばらくたってもう一度行ってみると、テストが終った子はタブレットの学習アプリを活用して静かに待っていました。
 2組は国語「おむすびころりん」の音読発表をしていました。グループごとに役割分担をして読む練習をし、その成果をみんなの前で発表していました。堂々と読んでいる子、恥ずかしそうにしている子など、様々でしたが、お互いに教え合ったり、励まし合ったりして発表を成し遂げていました。
 3組は、図工の学習で「1がっきたのしかったこと」をテーマに粘土で創作をしていました。「見て、ブランコ作ったんだよ。」「これは砂場なんだ。」など、学区探検に行った時のことを作っている子がたくさんいました。また、「これはね、配膳台。」など、「給食が一番うれしかった。」と言って、その様子を作っている子もいました。ちょうど廊下に給食の調理員が通りかかったので、そのことを伝えると、「一層、やる気が出ますね。」と喜んでい ました。
 1年生の著しい成長にまたまた感動したひと時でした。