今日の給食
57食目
今日のこんだて
えだまめごはん、アジのなんばんづけ、キャベツのしおこんぶあえ、とうがんのそぼろに、牛乳
とうがんは漢字で「冬瓜」と書きます。でも、旬は7月から9月です。…じゃあなんで「冬の瓜」って書くのかって?それは、皮がかたくてぶ厚いため、冷暗所におけば冬まで日持ちするからなんだよ。勉強になったね(調べたことをそのまま書いただけ…)。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
56食目
今日のこんだて
ビビンバ、トッポギスープ、れいとうみかん、牛乳
夏の韓国フェアです。韓国語でビビンバのビビンは「混ぜ」バは「ごはん」を意味します。韓国混ぜごはんですね。なので、しっかりまぜまぜして食べました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
55食目
今日のこんだて
ぶたキムチどん、チョレギサラダ、フォーのスープ、牛乳
給食のぶたキムチどんは、辛さをおさえてとても食べやすくなっています。チョレギサラダものりの風味がきいていて、もりもり進みます。加えてフォーのスープ。おなかパンパンです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
54食目
今日のこんだて
やきたてメロンパン、ツナサラダ、じゃがいものカレーにこみ、牛乳
みなさーん!メロンパンですよ!ただのメロンパンじゃないです。やきたてです。ふっかふかでおいしいです。さすがひがとこ小の給食です。…以上、自慢でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
53食目
昨日のこんだて
ジャージャーめん、とうもろこし たべくらべ(きいろ・しろ)、こだますいか、牛乳
夏の到来を感じるメニューです。今回は何といってもとうもろこしの食べくらべ。皮は2年生がむいてくれました。白は甘く、黄色はつぶがしっかり、塩との相性抜群でした。ちなみに昨日は職員室にお休みがおりましたので、少々盛りがよくなっております。
昨日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
52食目
昨日のこんだて
ごはん、アジフライ、ひじきのいために、みそしる、牛乳
定食としては最高の組み合わせメニューです。完璧です。聞くとアジフライは年1回のメニューなんだとか。余韻に浸りすぎてブログを書くのを失念しておりました。写真にて美しさをご堪能ください。
昨日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
51食目
今日のこんだて
ウインナーピラフ、とりにくのしおやき、フレンチサラダ、ABCスープ
このスープが出るたびに、その昔、私がまだ担任をしていた頃、クラスにABCマカロニを一生けん命並べて自分の名前を作っていた子のことを思い出します。もう立派な大人のはず。このブログを読んでいたら連絡をください。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
祝・50食目
今日のこんだて
しゃくしなチャーハン、サケのやくみソースかけ、チンゲンサイのちゅうかサラダ、ちゅうかコーンスープ、牛乳
チャイナフェアです。「しゃくしな(杓子菜)」とは、秩父地方で古くから栽培されている伝統野菜です。葉っぱの形から「杓子」の名前は付いています。チャーハンには刻まれて入っていたので、形はわかりませんが、おいしさは十分伝わりました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
49食目
今日のこんだて
おちゃマーブルしょくパン、なすのミートグラタン、ハムサラダ、レタスのスープ
レタスは生で食べるものと(私の中では)相場が決まっているのですが、熱が入ったレタスもまたちがう食感で、新しい発見がありました。なす、サラダ、レタスと野菜がもりもりでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
48食目
今日のこんだて
てりやきどん、ピリからきゅうり、キャベツのとんじる、ほうじちゃプリン、牛乳
どんぶりもきゅうりもとんじるもとてもおいしいです。なのですが、今日はほうじちゃプリンには勝てません。あのクオリティは専門店でも出せる味わいです。実は、ふたのシールもなかなかいい味出してます。2種類あります。私は、ふたからはがして色々なところに貼って楽しんでいます。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
47食目
今日のこんだて
ライスボールパン、とりにくのこうそうやき、アスパラサラダ、ウインナーのトマトスープ、牛乳
ライスボールパンは見た目はかわいいですが、なかなかみっちりしていて食べ応えがあります。宣言通り、忘れずに書くことができました。今後ともよろしくお願いします。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
46食目
昨日のこんだて
ごはん、イカのたつたあげ、ごまみそあえ、こうやどうふのそぼろに、牛乳
またやってしまいました。ひがとこ小の給食のおいしさを余すところなくお伝えしているこのブログ。書くのを忘れると「今日の給食は何だったの?」と聞かれ、家に帰って気づきます。猛省です。写真だけ載せておきます。そして思い出はおなかの中です。今日は忘れずに書きたいです。ちなみにイカのたつたあげが2つあるのは職員室のじゃんけんで勝ったからです。
昨日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
45食目
今日のこんだて
ガーリックトースト、キャベツのレモンあえ、ポークトマトシチュー、れいとうみかん、牛乳
私は、給食の「ビーフシチュー」が大好きなのですが、今日のポークトマトシチューの大ファンでもあります。今日もお肉ゴロゴロでうれしくなっちゃいます。暑かったので、れいとうみかんも最高でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
44食目
今日のこんだて
かくにごはん、ちくわのカレーあげ、いんげんとキャベツのごまあえ、もずくのすまし汁、牛乳
かくにごはんともずくのすまし汁のせいか、私の周りに沖縄の風が吹いたような気がしました。もちろんちくわもごまあえもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
43食目
今日のこんだて
スパゲティミートソース、じゃこのパリパリサラダ、メロン、牛乳
ひがとこ小のミートソースは具だくさん、お肉もりもりです。なので麺にソースがしっかりからみます。メロンが今シーズン初登場です。いよいよ夏ですね。私はこれからプールに入ってきます。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
42食目
今日のこんだて
ごはん、さばのおろしソース、こまつなのからしあえ、かんこくふうにくじゃが、牛乳
“かんこくふう”という名前ですが、辛くないです。1年生でも食べられます。1つ言えることは、とてもおいしいということ。今日もほかほかの白ごはんがあっという間になくなりました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
41食目
今日のこんだて
カリカリうめごはん、ぶたにくのしょうがいため、きりぼしだいこんのハリハリふう、みそしる、牛乳
うめぼしは疲労回復に効果があるといわれています。1学期も中盤になり、そろそろ疲れが見えてきたところに、このメニューはうれしいですね。暑さに負けずに頑張りましょう!
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
祝・40食目
今日のこんだて
カレーライス、グリーンサラダ、牛乳
2か月ぶり給食カレーの登場です(5月のカレーが「わかじしカレー」だったので)。とてもおいしくいただいたのですが、食べている時に栄養教諭が「実はいつもと違う」とおしゃっていました。でも答えは教えてくれていません(6/7 13:00現在)。このままだと迷宮入りです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
39食目
今日のこんだて
ぶたどん、かぶときゅうりのこうみづけ、かきたまじる、牛乳
濃厚なぶたどんとほかほかの白ごはんをかきこみ、かきたまじるで流し込む。そしてこうみづけでお口の中をさっぱりとさせ、またぶたどんとごはんをほおばる…。あえてワイルドな感じで表現してみました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
38食目
今日のこんだて
コッペパン、ウインナーのチリソース、カラフルサラダ、かぼちゃのチャウダー、牛乳
パンの日。ウインナーをはさんでホットドッグにして食べるとなかなかの食べ応えがあります。サラダの酸味、チャウダーの甘味、味のバランスも最高です。大満足でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
37食目
今日のこんだて
ごはん、とりにくのひばりあげ、きんぴらごぼう、みそしる、牛乳
「ひばりあげ」が気になって調べたところ、『ひばりは所沢市の鳥で、以前、麦畑を飛んでいたひばりをイメージし、衣に麦をまとわせて揚げたしょうゆ味のチキンカツ』とのことです。そして、給食独自のメニューだそうです。話を聞き、「所沢名物にすればヒットしそうだな」と思いながら食べました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
36食目
今日のこんだて
ごはん、ホキのバンバンジーソース、チンジャオロースー、ワンタンスープ、牛乳
ホキもチンジャオロースーもどちらか1つでも主役なのに、どちらも登場です。W主演です。さらに脇をワンタンががっちり固めてます。豪華キャストです。これでご飯が進まない訳がありません。もちろん食後のお皿はお魚のカップ以外何も残っていません。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
35食目
5月31日のこんだて
ごはん、サケのてりやき、ごまみそあえ、こうやどうふのうまに、牛乳
私は食べられなかったのですが、皆さん口をそろえて「金曜の給食もおいしかった」と教えてくれました。泣いてなんかいません。今日の給食が楽しみです。
金曜日も(私以外の皆さんが)おいしくいただきました。(私が代表して)ごちそうさまでした。
34食目
今日のこんだて
タンメン、じゃがまるくん、きりぼしだいこんのちゅうかサラダ、牛乳
出ました!年に1回メニューシリーズ「じゃがまるくん」。ホクホクのジャガイモの中にたっぷりチーズ。あと5個は食べられます。そして安定の麺。ひがとこ小の麺のおいしさについては7食目に詳しく書いてあります。併せてそちらもお読みください。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
※明日(5/31)の今日の給食はお休みします。
33食目
今日のこんだて
ピースとおあげのごはん、チキンカツ、いそあえ、わかたけみそしる、牛乳
「ピースとおあげのごはん」に入っているグリンピースは、くすのき学級のみんなが、さやをむいてくれました。調理員さんとの見事なコラボレーションにより、とてもおいしい炊き込みご飯に仕上がりました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
32食目
今日のこんだて
やきサンドパン、アスパラとコーンのサラダ、ミネストローネ、牛乳
おそらく好きなものばかり食べていたら「フライドポテトは野菜だから大丈夫」という生活を送ります。でも、今日みたいにサラダや具だくさんのスープを給食でおいしく食べられていることで野菜がしっかりとれています。給食に感謝です(注:安心してください 家でも野菜を食べています)。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
31食目
今日のこんだて
ハヤシライス、ごぼうとじゃこのパリパリサラダ、牛乳
みんな大好きハヤシライスの登場です。説明の必要なし。スプーンが止まりません。もりもりいただきました。サラダはこんだて名にもあるようにパリパリして、よいアクセントになりました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
祝・30食目
今日のこんだて
はるキャベツのスパゲティ、しゃきしゃきポテトサラダ、ココアケーキ、牛乳
今、世間を騒がせているキャベツの登場です。スーパーでは目が飛び出るかと思うほど高くなっています。今の時期、給食で食べられるなんて…。ありがたくいただきました。ひがとこ小の手作りスイーツシリーズ「ココアケーキ」は、今日も最高の出来でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
29食目
今日のこんだて
たんたんそぼろごはん、ちゅうかふうあえもの、わかめスープ、牛乳
小学生の時、私は友人から「ひき肉料理にはずれなし」という金言をいただきました。今日の給食はまさにその通りだなとうなずきながらスプーンを進めました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
28食目
今日のこんだて
ふきごはん、カツオのしんたまソース、そらまめ、みそしる、牛乳。
今日は新緑の時期の旬を感じるメニューでした。ちなみに今日のそらまめは1年生がさやをむいてくれました。その様子は学校ブログをお読みください。写真付きで紹介しております。私はしんたまソースが美味でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
27食目
今日のこんだて
コッペパン、やきウインナー、ツナサラダ、コーンチャウダー、牛乳
コッペパンにウインナーをはさんで、セルフホットドックの完成です。私はさらにツナサラダを上にのせてカスタマイズして食べました。自由にアレンジして食べられるのも、この献立のよいところです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
26食目
今日のこんだて
しおぶたどん、あげごぼうのごまあえ、みそしる、お茶
メインのしおぶたどんと比べると控え目にしてますが、あげごぼうのごまあえはなかなかの名脇役です。普段は野菜を苦手にしている子も、このメニューはもりもり食べます。もちろん私も大好きなメニューです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
25食目
昨日のこんだて
バターロール、ホキのピザやき、コロコロソテー、やさいスープ、牛乳
全国3000万人の「ひがとこ小給食ブログ」を楽しみにしていたみなさん。昨日はすみませんでした。
食べるだけ食べて満足してしまい、紹介するのをすっかり忘れていました。今日はリレー大会。給食もお楽しみに☆
昨日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
24食目
今日のこんだて
わかじしカレー、グリーンサラダ、フルーツポンチ、牛乳
「わかじし(若獅子)カレー」とは、プロ野球埼玉西武ライオンズ“若獅子寮(若手選手の宿舎)”の名物だそうです。ベルーナドームで野球観戦をしながらも食べられるカレーが毎年給食でも食べられます。いつものカレーとはひと味ちがい、これもまた美味です。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
23食目
今日のこんだて
チャーハン、やきぎょうざ、ナムル、とうふのちゅうかスープ、牛乳
給食のチャーハンはしっとり系です。セットのやきぎょうざと食べると、お口の中がステキなマリアージュ。幸せな気分です。はし休めのナムルもにんにくがきいていい仕事をしています。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
22食目
今日のこんだて
きなこあげパン、ハムサラダ、じゃがいもとベーコンのにもの
「学校の給食ですきなメニューは?」という質問のおそらく上位にランクインするであろう、あげパンの登場です。すっごいおいしい反面、子供たちの口の周りはきなこだらけになります。ココアあげパンの日は…それはココアあげパンが登場したときにお話しします。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
21食目
今日のこんだて
ごはん、とりにくのねぎみそやき、きりぼしだいこんのいために、かきたまじる、牛乳
とりにくにたっぷりかかったねぎみそは、もうそれだけでごはんのおともになりうる一品です。ねぎみそだけ少しとってほかほかごはんにのせていただく…ごはんがいくらあっても足りません。もちろんとりにくも足りません。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
祝・20食目
今日のこんだて
おやこどん、きゅうりのこうみづけ、じゃがいもだんごじる、牛乳
ふだん「じゃがいもだんご」を食べる機会は少ないのですが、食べるたびに「もちもちしておいしいなぁ」と、思いながら食べています。
ちなみにみなさんは「なにどん(“おやこどん”とか“かつどん”とか)」が好きですか?この質問をわが家の娘に質問したら即答で「うどん!」と答えました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
19食目
今日のこんだて
ビビンバ、はるさめスープ、ももゼリー、牛乳
こんだてを見て「あれ?今日のメニュー少ない?」と感じた方…それは違います。
写真を見ての通り、立派なビビンバです。控えめに言って最高です。お肉もナムルもとてもおいしく味付けしてあり、これもまた、ごはんとベストマッチでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
18食目
今日のこんだて
ライスボールパン、とりにくのレモンソース、コーンサラダ、ウインナーのトマトスープ、牛乳
ただのトマトスープではありません。“ウインナーの”トマトスープです。看板に偽りなしです。スプーンでどこをすくってもウインナーがのります。そのくらいたくさん入ってます。もりもりです。味も最高。またりません。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
17食目
今日のこんだて
ごはん、サバのぶんかぼし、こまつなともやしのごまあえ、にくじゃが、牛乳
お魚、お野菜、お肉にごはん。なんてバランスが良いのでしょう。私はそれぞれのおかずでごはんが1杯ずつ食べられそうです。食欲の春、育ち盛りの私にはとってもうれしいメニューでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
16食目
今日のこんだて
たけのこごはん、ささかまのいそべあげ、キャベツのしおこんぶあえ、すましじる、かしわもち
季節のメニュー登場です。たけのこごはんは旬の食材、かしわもちはこどもの日。これでかぶとをかぶってしょうぶ湯に入ればコンプリートです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
15食目
今日のこんだて
さけおにぎり、きつねにこみうどん、まめマヨサラダ、牛乳
今日のおにぎりは、給食室で1つずつ手でにぎったものだそうです。お茶わんによそったごはんもおいしいですが、おにぎりにすると何個でもいける気がします。…気がしただけで、1つで十分満足できる量でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
14食目
今日のこんだて
カレーライス、フレンチサラダ、ヨーグルト、牛乳
私、現役(小学生)の時から、いろいろな学校でカレーを食べていますが、どこのカレーもおいしいです。もちろん、ひがとこ小のカレーは最高においしいです。なぜおうちのカレーはあのような味にならないのでしょうか。きっと作る量の違いなんでしょうね。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
13食目
今日のこんだて
わかめごはん、サケのしおやき、きんぴらごぼう、みそしる、牛乳。
みなさんはご家庭で「わかめごはん」を食べますか?我が家では、混ぜ込みごはんのもとを使った「わかめごはんおにぎり」は食べますが、お茶わんによそった、ほかほかの「わかめごはん」は登場しません。私の中ではある意味、外食メニューのひとつです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
12食目
今日のこんだて
ごはん、マーボーどうふ、はるさめサラダ、フルーツゼリー、牛乳。
今日みたいな暑い日にゼリーはうれしいです。マーボーどうふと白ごはんもベストマッチです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
11食目
今日のこんだて
ごはん、とりにくのからあげ、きりぼしだいこんのハリハリふう、キャベツのとんじる、牛乳。
「ハリハリふう」が気になったので調べてみたところ、新潟県の上越地方に切り干し大根を使った「はりはり漬」という郷土料理があるそうです。「はりはり」の由来は、大根を食べた時に「はりはり」と音を立てることからだとか。神奈川県の三浦市や滋賀県の郷土料理でもあるようですね。いろいろな地方で食べられているのですね。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
祝・10食目
今日のこんだて
はちみつレモントースト、ハムサラダ、ポトフ、牛乳
カフェ風給食。おしゃれです。今日はこんだてを見ずに食べたのですが、まさかあのサラダが「ハムサラダ」だったとは…。普段食べるハムのイメージではなく、お中元やお歳暮でもらうハムのイメージです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
9食目
今日のこんだて
こどもパン、手ごねハンバーグ、コーンサラダ、ABCスープ
今日から1年生の給食が始まりました。パンに切れ目がついているので、セルフハンバーガーを作って食べました。
きっと今日お家では「全部食べられた?」「おいしかった?」など質問攻めなんでしょうね。ちなみに超偏食の1年生がいる我が家ではそうでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
8食目
今日のこんだて
タコライス、コーンたまごスープ、きよみオレンジ、牛乳。
きよみオレンジが最もたくさん出回り、味も美味しいといわれる旬は2月中旬から4月上旬ごろだそうです。ぎりぎり旬ですね。とてもみずみずしくて甘かったです。旬のものを食べると季節の流れを感じます。次も楽しみです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
7食目
今日のこんだて
しょうゆラーメン、あげぎょうざ、チャーシューサラダ、牛乳。
今シーズン初の麺の登場です。ひがとこ小はご存じの通り自校給食なので、袋に入った個包装の麺(私が子供の頃のいわゆる「ソフト麺」)ではありません(「ソフト麺」は、それはそれでおいしいのですが)。ちゃんと中華麺です。そして、ちゃんとラーメンです。控えめに言って最高です。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
6食目
今日のこんだて
ごはん、とりにくのてりやき、ひじきのいために、しんじゃがのそぼろに、牛乳。
ひがとこ小の給食は、「味ごはん(まぜごごはんとかどんぶりとか)」のメニューが豊富で、いわゆる「白ごはん」の日は少ないのですが(私調べ)、白ごはんの日は、それはそれでおかずが多く、ごはんが進みます。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
5食目
今日のこんだて
バターロール、ホキのマヨネーズやき、ツナサラダ、やさいスープ、牛乳。
洋食メニューです。「肉か魚か」と聞かれたら、迷わず、いや、食い気味に「肉!」と答える私ですが、今日みたいなお魚こんだてはうれしいものです。食べやすい工夫をしてくれてありがとうございます。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
4食目
今日のこんだて
ぶたどん、こまつなのからしあえ、みそしる、牛乳。
パワー系メニューの登場です。「ぶたどん」から、みなさんはどんな「ぶたどん」を想像しますか?
甘辛いたれで焼いてほかほかご飯にのせたもの?それともつゆで煮込んでほかほかご飯にのせたもの?
どちらにしても、おいしいのは間違いないですね。答えは写真をご覧ください。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
3食目
今日のこんだて
キムチチャーハン、ポークシュウマイ、チンゲンサイのパリパリサラダ、フォーのスープ。
韓国、中国、ベトナム。「春のアジアン給食」といったところでしょうか。
フォーとは、ベトナム料理の平たいライスヌードルのことです。
…ってことは第2回炭水化物祭りですね。うれしい悲鳴です。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
2食目
今日のこんだて
クロワッサン、スパゲッティナポリタン、グリーンサラダ、フルーツポンチ、牛乳。
炭水化物の宝石箱です。こんな時でもグリーンサラダから食べて、べジファースト。
ナポリタンはイタリアのナポリ発祥…ではなく、日本の横浜発祥です(諸説あり)。おいしい大発明ですね。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
給食、始まったとさ
待ちに待った令和6年度初の給食。
こぎつねずし、ギンサワラのさいきょうやき、キャベツのごまあえ、すましじる、牛乳。
進級お祝いこんだてですね。ところでみなさんは魚のかわ、食べますか?私は食べる派です。
ちなみに今日から牛乳パックのデザインが変わり、なつかしい感じのパッケージになりました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
卒業・進級お祝いこんだて
3月21日(木)
今日は本年度最後の給食。せきはん、とりにくのからあげ、ほうれんそうのごまあえ、さわにわん、おたのしみデザートでした。1年間ありがとうございました。机を大きく丸くして席を作ったり、号車ごとに大きな班を作って準備しているクラスもありました。栄養教諭のH先生、給食室のみなさん、1年間ありがとうございました。
6の3が考えた「みんな大好き!パワーもりもり給食」
3月19日(火)
今日の給食は♡カレーライス、ヒレカツ、ハムサラダ、ナタデココカルピスポンチ、おちゃでした。6年3組さんが考えてくれたメニューです。そして今日は6年生をお招きしての最後の会食でした。校長室でお茶で乾杯をしました。パワーもりもりになったかな?
くすのき学級さんとの会食
3月18日(月)
今日の給食はセサミバンズ、てごねハンバーグ、スライスチーズ、コロコロソテー、コンソメスープ、牛乳でした。くすのき学級さんが校長室で会食。みんなでハンバーガーにしていました。楽しく会話しながら顔を合わせて食べられる当たり前の生活が戻ってきました。
しっぽまで食べてしまったエビフライ
3月15日(金)
今日の給食はウィンナーピラフ、エビフライ、コーンサラダ、やさいスープ、牛乳でした。大きなエビフライはしっぽまでいただくことができました。今年度の給食はあと3回になってしまいました。感謝していただきましょう。
とろとろのビーフシチュー
3月14日(木)
今日の給食はツイストパン、カジキのハーブやき、フレンチサラダ、♡ビーフシチュー、牛乳でした。シチューの中のお肉がとろとろでした。そしてサラダの彩りがとってもきれいでした。
6の1が考えた「伝説 塩ラーメン」
3月13日(水)
今日の給食はしおラーメン、あげぎょうざ、わかめサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。「伝説」とつくぐらいおいしいラーメン。大人になっても懐かしく思えるのでしょうね。今日も卒業生の願いをかなえていただきありがとうございました。
大人気のなっとうあえ
3月12日(火)
今日の給食はごはん、とりにくのてりやき、♡なっとうあえ、とんじる、牛乳でした。なっとうあえは、ひきわりなっとうと野菜があえてあり、教職員からも大人気のメニューです。なっとうが苦手な人も好きになりますよ。
6年2組さんの考えた献立「ザ・人気つけあわせ」
3月11日(月)
今日は6年2組さんの考えたこんだてです。ごはん、♡マーボーどうふ、ブロッコリーのにんにくソース、シュワシュワフルーツポンチ、コーヒーミルクです。ブロッコリーのにんにくソースは無限に食べられる人気のメニューです。今日の献立名もなるほどです!
ぎゅうどんとまめマヨサラダ
3月8日(金)
今日の給食は、ぎゅうどん、まめマヨサラダ、みそしる、牛乳でした。サラダにおまめが入っていて、食感を楽しめます。2年生ももりもり食べていましたよ。
6年2組が考えた「がっつり食べたい!カツサンド」
3月8日(金)
今日の給食はこどもパン、チキンカツ(セルフかつサンド)、ツナさらだ、ポトフ、いちご、牛乳でした。5時間目に2年1組さんに行ったら「ああ、またカツサンド食べたいなあ。」と言っていました。いつか給食にまた出していただけたらいいですね。
大人気のあげごぼうのごまあえ
3月6日(水)
今日の給食は、タイめし、やきとり、♡あげごぼうのごまあえ、さつまじる、牛乳でした。あげごぼうのごまあえは、教職員に大人気メニューです。タイもご飯の中にたくさん入っていました。今日もごちそうさまでした。
6年3組の考えた「はじめて食べても好きになれる中華給食」
3月5日(火)
今日は6年3組さんの考えてくれた献立です。ジャージャーめん、はるさめサラダ、ほうじちゃプリン、牛乳でした。初めてでもみんな好きになる中華メニューですね。ジャージャーめんは教職員のリクエスト給食のアンケートの上位に入っていましたので、献立表に♡マークがついていました。
6年1組の考えた「全学年がおいしく食べられる給食」
3月4日(金)
今日の給食は、6年1組さんが考えてくれた献立です。ぶたキムチどん、ハムサラダ、ABCスープ、りんごジュースでした。ぶたキムチどんは、大人気メニューで子どもたちがよくお習字でも書いているくらいです。家庭科で一生懸命考えたことを栄養教諭のH先生が形にして下さっています。
心のこもったひなまつりこんだて
3月1日(金)
今日から3月。3月の給食の目標は「1年間の食事をふりかえろう」です。今日は、ひなまつりこんだて。ごもくずし、ぎんさわらのさいきょうやき、なのはなのからしあえ、すましじる、さくらもちでした。季節を感じる給食を願いを込めて作っていただいています。栄養教諭のH先生、給食室の方にお会いしたら、必ずお礼を伝えましょう。
ユーリンチーとチョレギサラダ
2月29日(木)
今日の給食は、ごはん、ユーリンチー、チョレギサラダ、なまあげのちゅうかに、牛乳でした。6年3組の会食組さんは、とっておいた「おかわり券」をユーリンチーにかけたようです。早いもので2月が終わってしまいます。明日は「ひなまつりこんだて」です。季節感を大切にしてくださる給食、感謝していただきましょう。
ひじきのいためにとサケのチャンチャンやき
2月28日(水)
今日の給食はごはん、サケのチャンチャンやき、ひじきのいために、いなかじる、牛乳でした。ひじきを食べる経験をさせていただくのはありがたいなと思います。今日は6年生が社会科見学で国会議事堂に出かけました。朝早くのお弁当の準備をありがとうございます。
きれいな彩りのマカロニグラタンとハムサラダ
2月27日(火)
今日の給食はツイストパン、マカロニグラタン、ハムサラダ、コンソメスープ、牛乳でした。今日の会食4人組は、おかわりで「マカロニグラタン」をもらえて喜んでいました。ひがとこ小の給食の彩りはきれいだなあと思います。今日もごちそうさまでした。
かくにごはんとささかまのいそべあげ
2月26日(月)
今日の給食はかくにごはんと、ささかまのいそべあげ、こまつなのおかかあえ、みそしる、牛乳でした。今日の会食のメンバーはゲーム好きの6名。みんな同じくらいずつ話をして、会話を楽しんでいました。話がつながって楽しくて、「いいなあ。」と心がほっこり。入部したい部活も聞けました。マスクをしない笑顔の子どもたちの姿に幸せな気持ちになりました。ひがとこ小の給食は野菜の味付けが特に美味しいそうです。
みんなの大好きなカレーライス
2月22日(木)
今日の給食はみんなの大好きなカレーライス、うずらたまごくしフライ、グリーンサラダ、牛乳でした。第3回の学校評議員会も行われましたので、評議員の皆様にも給食を召し上がっていただきました。ルーから作っていただくおいしいカレー。卒業する6年生のみなさん、ひがとこ小の味を忘れないでくださいね。
とりにくのレモンソース
2月21日(水)
今日の給食はバターロールと、とりにくのレモンソース、ポテトサラダ、やさいスープ、牛乳でした。会食に来た3人の女子が味わって食べていました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
6年1組さんの考えてくれた献立「THE 和食」
2月20日(火)
今日は6年1組さんの考えてくれた献立「THE 和食」の日でした。かけじるにくうどん、だいがくいも、ほうれんそうのごまあえ、ほうじちゃプリン、牛乳でした。今日から6年3組さんとの会食が始まりました。思い出の給食の話も聞きました。「やっぱり、納豆和えがおいしいです。」との声がありました。みんなで大事そうにほうじ茶プリンを食べていましたよ。写真は、学校給食展でもらった缶バッチです。みなさん、来年行ってみてくださいね。
きりぼしだいこんはとってもおいしい
2月19日(月)
今日の給食は、てりやきどん、きりぼしだいこんのいために、みそしる、牛乳でした。切り干しだいこんがとってもおいしかったです。給食は様々な食材にであわせてもらえますね。今日もごちそうさまでした。明日は、6年1組が考えた献立「THE 和食」です。
いかのささらあげととりめし
2月16日(金)
今日の給食はとりめしと、いかのさらさあげ、キャベツのポンずあえ、みそしる、牛乳でした。さらさあげというのは、カレー粉であげてあるお料理だそうです。今日もごちそうさまでした。
すきやきにとピリカラどん
2月15日(木)
2月もあっという間に半分が過ぎてしまいました。今日の給食はごはん、サバのみそだれかけ、ピリカラだいこん、すきやきにでした。お魚残さず食べられたかな?
6年2組さんの考えた「みんな大好き!!あげパンメニュー」
2月14日(水)
今日の給食は、6年2組さんが考えてくれた献立です。ココアあげパン・チンゲンサイの中華サラダ・ABCスープ・コーヒーミルクでした。口の周りにひげのできやすいココアあげパンですが、会食に来ていた子たちは小さく切って上手に食べていました。ABCスープも人気ですよね。今日もごちそうさまでした。
みかんの皮を長くむいて
2月13日(火)
今日の給食はごはん、マーボーどうふ、チャーシューサラダ、みかんでした。6年2組さんとの会食が始まっていますが、今日の5名のお客様は、言葉を大切にしながらも夢を語ってくれました。今日も素敵な時間となりました。みかんの皮をリンゴの皮むきのように、長く長くむいていた人もいましたよ。
6年3組の考えた「みんな大好き もりもり豚キムチ定食☆彡」
2月9日(金)
今日の給食は6年3組さんが考えてくれた献立です。ぶたキムチどん、はるさめサラダ、ワンタンスープ、ヨーグルト、いちごミルクでした。2年2組に入りまいしたけれど、みんな大喜びでした。
【給食一口メモ】栄養教諭のH先生より
今月は6年生が家庭科の勉強で考えた献立が給食に登場します。今日は6年3組が考えた献立です。テーマは「みんな大好き もりもり豚キムチ定食☆彡」です。考えた班の全員が豚キムチにしたいと言っていたので、メインは豚キムチ丼にしたそうです。本当は飲み物は抹茶ラテで考えてくれていましたが、給食で使えるものがなかったので、いちごミルクに変更させてもらいました。豚キムチ丼はいつも人気のあるメニューです。楽しんで食べてくださいね!
カレーピラフは麦入りです!
2月7日(水)
今日の給食はカレーピラフ(麦入り)と、しろみざかなのこうそうやき、ジャーマンポテト、キャベツのスープ、牛乳でした。全体的にきれいな黄色のメニューでした。スープで体もあたたまりました。
雪遊びのあとのとんこつラーメン
2月6日(火)
今日は2時間遅れで学校が始まりましたが、先生たちは雪かき。子どもたちは休み時間に雪遊び。そして給食はとんこつラーメン、ジャンボぎょうざ、ちゅうかふうあえもの、牛乳でした。雪の日のラーメン。ずっと心に残りそうです。
れんこんこりこり ごもくに
1月31日(水)
今日の給食は、ごはん、とりからあげのレモンソース、ごもくに、みそしる、牛乳でした。今日で1月が終わりですね。好き嫌いをせずに給食をいただき、丈夫な体を作りましょう。
バランスの良い食事のとり方を知ろう
2月1日(金)
今日の給食は、チャーハン、ポークシュウマイ、ナムル、たまごのちゅうかスープ、牛乳でした。今日から2月。目標は「バランスの良い食事のとり方を知ろう」です。残さず食べられたかな?
かりかりピザサンドトースト
1月30日(火)
今日の給食はピザサンドトースト、フレンチサラダ、コーンポタージュ、いちごでした。外がかりかり、中がとろーりのピザサンドトーストをほおばりながら、6年1組との会食も終盤を迎えました。中学校で入りたい部活、がんばりたい教科、もう一度リクエストしたい給食など話がはずみました。笑顔がいいなと思います。
やっぱりひがとこカレーは最高です!
1月26日(金)
今日の給食は、カレーライス、チキンサラダ、りんご、牛乳でした。ひがとこ小のみんなの大好きなカレーライスです。ルーから作ってくださるカレーライス。愛情もたっぷりです。
きなこあげぱんはやっぱり最高!
1月25日(木)
今日の給食は、きなこあげパン、ハムサラダ、ポトフ、牛乳でした。きなこあげパンは6年生のおすすめメニューでもあります。今日も6年生の女子5人と会食です。入りたい部活や夢中になっていることをお話してくれました。バレエを続ける子、剣道・バレーを頑張りたい子。美術部に入りたい子など、エピソードを添えて話してくれました。今日もおいしく楽しい会食でした。写真は、給食委員の皆さんが毎日交代で掲示してくれている給食の三大食品群ボードです。いつもありがとう。
有機野菜をいっぱい使った給食
1月24日(水)
今日の給食はおやこどん、こまつなのからしあえ、とんじる、牛乳でした。有機野菜が使われている献立で、今日はその野菜を作ってくださっている農家の方も3名来校されて一緒に給食を食べました。とんじるには野菜がたっぷり。寒かった日でしたから心も体も温まりましたね。
みんなで食べる給食はおいしい
1月23日(火)
今日の給食はごはん、とりささみのごまだれかけ、はるさめサラダ、マーボーはくさい、牛乳でした。6年1組の女子5名が校長室に来室です。今、何に夢中になっているかも聞かせてもらいました。会話を楽しみながら食事をするって楽しいですね。明日は有機野菜を使った給食が出ます。なんと市長さん、教育長さんをはじめとしてたくさんのお客様がいらっしゃいます。みなさんひがとこ小の給食のおいしさを伝えてくださいね。そして農家の方々の思いや願いをたくさん伺ってくださいね。
卒業生との校長室での給食会食スタート!
1月22日(月)
今日の給食はごはん、サケのやくみソースかけ、きんぴらごぼう、すいとん、牛乳でした。今日から6年生86名と給食会食がスタートです。中学校で入りたい部活、好きな給食、将来の夢、小学校での思い出などを質問をすると、嬉しそうに話してくれました。巣立つ前に笑顔で向かい合って給食を食べられるようになって本当によかった。優しくがんばりやのオレンジさんとの楽しい会食に、すっかり食べる前の写真を撮るのを忘れてしまいました。インタビューさせてもらったことを心に浮かべながら、卒業証書を書こうと思います。
さといものたっぷり入ったさといもごはん
1月19日(月)
今日の給食はさといもごはん、サバのたつたあげ、きりぼしだいこんのハリハリふう、みそしる、牛乳でした。さといもが大きめに切ってあって、「ここにいますよ!」と話しかけてくれるようでした。2年2組のみなさんと給食を食べましたけれど、みんなおかわりをもりもりしていました。お魚も大人気でした。
たんたんそぼろごはん
1月18日(木)
今日の給食はたんたんそぼろごはん、ツナサラダ、はくさいとだいこんのスープ、牛乳でした。たんたんそぼろは大人も大好きな味。はくさいとだいこんのスープで体も温まりました。今日もごちそうさまでした。
所沢産さといもを使ったさといもコロッケ
1月17日(水)
今日の給食はこどもパン、さといもコロッケ、グリーンサラダ、カレービーンズ、牛乳でした。所沢産のさといもは全国トップレベルの品質で、高級料理店などで使われています。それにさといもは子いもがたくさん増えることから、子孫繁栄のおめでたい食べ物ともされています。今日は、その所沢産さといもを使った「さといもコロッケ」でした。こどもパンにグリーンサラダと一緒にはさんで、おいしくいただきました。今日もごちそうさまでした。
きれいな色の「あけぼのピラフ」
1月15日(月)
今日の給食は、あけぼのピラフ、やきウインナー、おさつサラダ、やさいスープ、牛乳でした。きれいな色のピラフは、あけぼのピラフという名前。ネーミングの由来は明日、給食のH先生に伺いますね。きれいな彩りの給食でした。今日もおいしい給食をありがとうございました。
子どもたちに大人気ABCスープ
1月12日(金)
今日の給食は、ライスボールパン、ホキのマヨネーズやき、ブロッコリーのにんにくソース、ABCスープ、牛乳でした。ABCスープは子どもたちに大人気のメニューで、たくさん野菜もとれます。またブロッコリーのにんにくソースも、びっくりするほどおいしくブロッコリーが好きになります。今日もごちそうさまでした。
季節を感じて ~かがみびらきこんだて~
1月11日(木)
今日の給食はかやくちらし、とりにくのしおやき、はくさいのおかかあえ、しらたまぜんざい、牛乳でした。1月11日は、「鏡開き」。毎年1月11日にお供えしていた鏡餅を下ろして、無病息災を祝って食べる行事です。おしるこは、あずきに「魔除け」や「邪気払い」の意味があるので、新年を無病息災、元気に過ごせるようにという意味が込められているそうです。しらたまぜんざいには、給食のH先生のひがとこ小の皆さんへの思いが込められています。今日もごちそうさまでした。