メニュー
今日の給食

今日の給食

今日のこんだて

さけごはん やきとり ネバネバあえ みそしる 牛乳

 

写真を見るといつもと同じ、みんな大好き「なっとうあえ」に見えますが、今日のやつは一味違います。モロヘイヤとオクラが入っている「ネバネバあえ」です。いつもの「なっとうあえ」も美味ですが、「ネバネバあえ」も美味です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

キムチチャーハン アジのなんばんづけ ナムル わかめとたまごのスープ 牛乳

 

ナムルは、韓国語で「ナ(野)」と「ムル(物)」を組み合わせた言葉で、「野の物(野菜)」という意味があります。キムチチャーハンとの相性バツグンで、今日ももりもり食が進みました。たぶん明日も進みます。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ごはん マーボーなす はるさめサラダ メロン 牛乳

 

今日のくだものは、「こだますいか」から「メロン」に変更になりました。それでも私も含めて子供たちも喜んでいる子が多かったように思います。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

やきカレーパン ツナサラダ じゃがいもとベーコンのにもの

 

先日、幼児向けの「ものの名前ずかん」の“パンの名前”の項目を見ていたら、あんぱん→しょくぱん→かれーぱんの順に並んでいました。頭の中ですてきなメロディが流れたのですがこれは偶然でしょうか。ちなみにやきカレーパンは相変わらずの美味でした。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ごはん イカのチリソースかけ チンジャオロースー はるさめスープ 牛乳

 

チンジャオロースーは、ピーマンと細切りにした肉をいためた中華料理です。中国語では「青椒肉絲」と書き、「青椒」はピーマン、「肉」はそのまま肉、「絲」は細切りを意味します。日本では牛肉を使うことが多いですが、本場中国では豚肉が一般的です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

 

 

今日のこんだて

やきたてメロンパン カラフルサラダ ウインナーのトマトスープ

 

メロンパンは日本で生まれたパンです。発祥には、いくつかの説がありますが、神戸のパン屋さんが「サンライズ」という名前で発売されたという説が有力です。その後、「メロンパン」になるのですが、名前の由来として「もようがメロンだから」「メレンゲパンがなまった言い方になった」「生地にメロンが使われているから」など様々な説があります。ま、おいしいからどの説でもよいです。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ごはん サバのぶんかぼし ひじきサラダ かんこくふうにくじゃが 牛乳

 

困りました。悩みました。今日は何を食べてもほかほかの白ごはんが進みすぎるおかずばかり。ライスマネジメントが非常に難しい戦いでした。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ツイストパン とりにくのバジルからあげ ジャーマンポテト キャベツのスープ

 

自称「からあげソムリエ」の私ですが、給食のバジルからあげは、からあげランキングのかなり上位に位置します。なにせ食べられる機会が少ない。外ではなかなか売っていません。前回、給食で食べた時も書いていると思いますが、今日の夜は「追いからあげ」確定です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

かくにごはん ちくわのカレーあげ ピリからきゅうり もずくのすまし汁 牛乳

 

もずくは、古くから全国各地で食用にされてきた海藻です。名前は、ほかの海藻にくっついて育つという「藻付く」からきているそうです。海中でゆっくりゆらぐような動きから「水雲」や「海雲」とも書きます。今、私のおなかの中で角煮と共にゆらゆらと動いているはずです。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

タコライス コーンたまごスープ 牛乳

 

梅雨に入ってから、雨は降らずに暑い日が続いていますね。こう暑い日が続くと食欲も落ちてしまいそうですが(私は育ちざかりなのでおちませんが)、タコライスのようなメニューだともりもり食べられそうですね(私は関係なくもりもり食べました)。夏休みまであと1か月。おいしい給食をもりもり食べて、乗り切りましょう!

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

 

 

今日の給食

今日の給食

今日のこんだて

カレーライス フレンチサラダ ヨーグルト 牛乳

 

土曜日カレーです。給食のカレーがあまりにもおいしすぎるので、どうすればよいか生成AIにたずねたところ、「『隠し味』や『調理の工夫』でグッと味が良くなります。まずは、お好みに合わせて甘味料や乳製品、インスタントコーヒーなどを少量試してみてはいかがでしょうか。」と答えてくれました。…やってみます。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

かけじるにくうどん ささかまのいそべあげ みたらしだんご

 

所沢のまわりでは「武蔵野うどん」が主流で、コシのある太麺と、ぶた肉とネギが入った温かい肉汁につけて食べるのが特徴です。「かけじるにくうどん」も美味でした。ちなみにきょうは「お月見こんだて」です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

チャーハン しおやきとり ナムル かんこくふうスープ 牛乳

 

やきとりが串になっているのは、江戸時代の屋台で串に刺して売ることで、歩きながら気軽に食べることができ、人々に好まれたことが始まりだと言われています。そのほかにも調理のしやすさ、食べやすさ、見た目の良さなどいろいろいいことがあるようです。味は美味です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ごはん ギンサワラのさいきょうやき なっとうあえ にくじゃが 牛乳

 

「ギンサワラ」とは、実際は「ミナミカゴカマス」という魚の通称で、ニュージーランドなどで獲れる高級魚が日本に輸入される際に、脂の乗った秋口のサワラに味が似ていることからなづけられたそうです。だから、サワラではありません。でも美味です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

サクサクココアパン リヨネーズポテト やさいスープ 牛乳

 

サクサクココアパンは、ひがとこ小にきて初めて食べたメニューの1つです。ほかにもやきカレーパンやメロンパンなど、手作りパンが豊富で、どのパンを食べても美味です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

てりやきどん いそあえ かきたまじる 牛乳

 

「いそあえ」とは、野菜にきざみのりをくわえてしょうゆなどで和える和食のおかずです。磯でとれるのりのうまみを活用したシンプルな料理で、宮城県の郷土料理としても知られているとのことです。美味だということは知っていましたが、郷土料理だということは今回初めて知りました。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

スパゲティミートソース ツナサラダ ぶどう 牛乳

 

ぶどうは、世界中に10000種類以上の品種があるといわれています。今日は、その中でもあの有名な「シャインマスカット」という品種のぶどうが出ました。みずみずしくて美味です。最高です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ナン とりにくのからあげ カラフルサラダ カレービーンズ

 

今日の大豆は、お豆の形をして給食に出ておりますが、大豆はすがたを変えていろいろな食品になっています。若い大豆は「えだまめ」、発酵させると「納豆」「味噌」「醤油」、とうふやあぶらあげも大豆からできています。どれもおいしい食品です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

さけごはん ぶたにくのしょうがいため わかめサラダ キャベツのとんじる

 

秋のぶたにくまつりですね。ぶたさんは犬以上の知能を持つと言われ、学習能力が高く、きれい好きな動物だそうです。また、野生の豚は時速40㎞以上(100m世界記録保持者のウサイン・ボルトと同じくらい)で走ることができるそうです。ぶたさん、ありがとう。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ごはん マーボーどうふ ちゅうかふうあえもの りんごがどっさりゼリー 牛乳

 

マーボーどうふ(麻婆豆腐)の名前の由来は、中国・四川省に伝わる「痘痕(あばた=病気が治った後に残る皮膚の小さなくぼみ)のばあさん」が考案した料理であることからきています。名前の「麻」はあばた、「婆」はばあさんを意味します。なんて素敵な料理を考案してくださったのでしょう。感謝です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

073913
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る