メニュー
今日の給食

今日の給食

今日のこんだて

ジャージャーめん とうもろこし たべくらべ(きいろ・しろ) こだますいか 牛乳

 

「こだますいか」は、小ぶりで皮が薄く、非常に甘いのが特徴で、冷蔵庫に丸ごと入るサイズのすいかです。ちょうど今が旬のこだますいか。私のおなかにも夏がやってきました。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

おちゃマーブルしょくパン なすのミートグラタン グリーンサラダ レタスのスープ 牛乳

 

食パンって略語だって知ってました?正式には「主食用パン」って言うんですって。これは、海外では“パンが主食”であることや、“美術のデッサンで使うパン『消しパン』と区別するため”と言われているんだよ。ためになったね。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

しゃくしなチャーハン ホキのやくみソースかけ キャベツのちゅうかサラダ わかめスープ 牛乳

 

ホキは魚の名前です。オーストラリアやニュージーランドの近海に生息する深海魚です。タラの仲間で、くせのない淡白な味です。なので、やくみソースとの相性抜群。大変美味でした。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

てりやきどん きりぼしだいこんのハリハリふう じゃがいもだんごじる 牛乳

 

「じゃがいもだんごじる」は、北海道の郷土料理の一つです。いもだんごは、ゆでたり蒸したりしたジャガイモをつぶして、でんぷんを混ぜ、よくこねて作ります。ストーブの上で焼いてしょうゆをつけて食べたり、今日のように野菜たっぷりの汁物にするなどして、食べられてきました。もちもちでとても美味でした。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

カレーライス アスパラサラダ ほうじちゃプリン 牛乳

 

給食で大人気の「ほうじ茶プリン」は、所沢産ほうじ茶の茶葉を使ったデザートです。子供たちから「どこに売っているの?」と聞かれることがありますが、給食用のプリンなので、非売品とのこと。給食だけで味わえるスイーツです。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ごはん ぶたにくのしょうがいため こまつなのからしあえ みそしる 牛乳

 

その昔、スーパーのアルバイトで野菜出しをしている頃、どうしても「こまつな」と「ほうれんそう」の見分けがつきませんでした。困って先輩に相談したら「くきの根元を見るんだよ。赤いほうがほうれんそう。緑のほうがこまつな。」と教わりました。すごくわかりやすく教えてくれているのに、私の頭の中には「赤いきつねと緑のたぬき」が浮かんでいたとさ。もちろん今は見分けがつきます。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

デニッシュペストリー ポークトマトシチュー キャベツのレモンあえ メロン 牛乳

 

デニッシュペストリーとは、発酵させた生地にバターを何重にも折り込んで作られた、サクサクとした食感のパンのことで、パンとお菓子の間のようなリッチなパンです。と、いうことで、私もリッチな気分で優雅にお給食をいただきました。

 

今日も大変おいしゅうございました。みなさんごきげんよう。今日の給食

今日のこんだて

ぶたキムチどん チョレギサラダ うずらたまごとやさいのスープ 牛乳

 

チョレギサラダとは、ごま油ベースの塩味ドレッシングがかかったサラダのことです。韓国のサラダのイメージがありますが、実は日本のオリジナル料理です。初めて知りました。びっくりです。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

 

今日のこんだて

ツナピラフ とりにくのしおやき きゅうりのピクルスふう ABCスープ 牛乳

 

ピクルスとは、野菜や果物を酢や塩水に漬け込み、発酵させたりさせなかったりするつけものです。日本のつけものと比べて、香辛料やハーブなどを加えることで、様々な味付けが楽しめるのが特徴です。しかし、今日はピクルス「風」なので、まるでピクルスのような味になってます。美味です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

カリカリうめごはん アジフライ いんげんとキャベツのごまあえ さわにわん 牛乳

 

「さわにわん」とは、愛知県長久手市の郷土料理で、猟師が山に入る際に、日持ちする背脂のついた肉を持っていき、山菜などと一緒に具だくさんの汁を作ったことが始まりと言われています。「さわにわん」の「さわ(沢)」は、「たくさん(沢山)」という意味で、千切りにした豚肉や野菜がたくさん入っています。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日の給食

今日の給食

今日のこんだて

カレーライス フレンチサラダ ヨーグルト 牛乳

 

土曜日カレーです。給食のカレーがあまりにもおいしすぎるので、どうすればよいか生成AIにたずねたところ、「『隠し味』や『調理の工夫』でグッと味が良くなります。まずは、お好みに合わせて甘味料や乳製品、インスタントコーヒーなどを少量試してみてはいかがでしょうか。」と答えてくれました。…やってみます。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

かけじるにくうどん ささかまのいそべあげ みたらしだんご

 

所沢のまわりでは「武蔵野うどん」が主流で、コシのある太麺と、ぶた肉とネギが入った温かい肉汁につけて食べるのが特徴です。「かけじるにくうどん」も美味でした。ちなみにきょうは「お月見こんだて」です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

チャーハン しおやきとり ナムル かんこくふうスープ 牛乳

 

やきとりが串になっているのは、江戸時代の屋台で串に刺して売ることで、歩きながら気軽に食べることができ、人々に好まれたことが始まりだと言われています。そのほかにも調理のしやすさ、食べやすさ、見た目の良さなどいろいろいいことがあるようです。味は美味です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ごはん ギンサワラのさいきょうやき なっとうあえ にくじゃが 牛乳

 

「ギンサワラ」とは、実際は「ミナミカゴカマス」という魚の通称で、ニュージーランドなどで獲れる高級魚が日本に輸入される際に、脂の乗った秋口のサワラに味が似ていることからなづけられたそうです。だから、サワラではありません。でも美味です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

サクサクココアパン リヨネーズポテト やさいスープ 牛乳

 

サクサクココアパンは、ひがとこ小にきて初めて食べたメニューの1つです。ほかにもやきカレーパンやメロンパンなど、手作りパンが豊富で、どのパンを食べても美味です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

てりやきどん いそあえ かきたまじる 牛乳

 

「いそあえ」とは、野菜にきざみのりをくわえてしょうゆなどで和える和食のおかずです。磯でとれるのりのうまみを活用したシンプルな料理で、宮城県の郷土料理としても知られているとのことです。美味だということは知っていましたが、郷土料理だということは今回初めて知りました。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

スパゲティミートソース ツナサラダ ぶどう 牛乳

 

ぶどうは、世界中に10000種類以上の品種があるといわれています。今日は、その中でもあの有名な「シャインマスカット」という品種のぶどうが出ました。みずみずしくて美味です。最高です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ナン とりにくのからあげ カラフルサラダ カレービーンズ

 

今日の大豆は、お豆の形をして給食に出ておりますが、大豆はすがたを変えていろいろな食品になっています。若い大豆は「えだまめ」、発酵させると「納豆」「味噌」「醤油」、とうふやあぶらあげも大豆からできています。どれもおいしい食品です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

さけごはん ぶたにくのしょうがいため わかめサラダ キャベツのとんじる

 

秋のぶたにくまつりですね。ぶたさんは犬以上の知能を持つと言われ、学習能力が高く、きれい好きな動物だそうです。また、野生の豚は時速40㎞以上(100m世界記録保持者のウサイン・ボルトと同じくらい)で走ることができるそうです。ぶたさん、ありがとう。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

今日のこんだて

ごはん マーボーどうふ ちゅうかふうあえもの りんごがどっさりゼリー 牛乳

 

マーボーどうふ(麻婆豆腐)の名前の由来は、中国・四川省に伝わる「痘痕(あばた=病気が治った後に残る皮膚の小さなくぼみ)のばあさん」が考案した料理であることからきています。名前の「麻」はあばた、「婆」はばあさんを意味します。なんて素敵な料理を考案してくださったのでしょう。感謝です。

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の給食

073617
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る